10月。今年も上海蟹に心躍らされる季節がやってきましたね。
ゲーム部のメンバーも阳澄湖まで上海蟹を食べるツアーを組もうじゃないか〜!
などと盛り上がってるそんな今日この頃、、、
カニに関連したゲーム何かあったっけな〜、さんまの名探偵以外で、、、と、、、
そういやあった! 「カニカニどこカニ」じゃない蟹が出るゲームが!!w
ということで無い知恵と知識をひねって思い出せた本日のゲームは「ロットロット」!
ロットロット(徳間書店) 1985 ファミリーコンピュータ
ゲームはシンプルなパズルゲーム。
赤い矢印が自機で、1秒ほど送れてついてくる緑の矢印と
上から落ちてくるボールを得点の高い所に落とすべく、ワープ!
させて得点を稼ぐゲームです。
うーん、説明がめんどくさいw
この追いかけっこのタイムラグを使って高得点を狙うのですが、一番左をよーく見て!
赤く輝くAUTOじゃないやOUTの文字!
ここにボールが貯まると、カニさんがやってきます。
そして自慢のはさみでチョキっと切られるとAUTOじゃねえや(本日2回め)OUT〜!
さて、タイトルのカニの国の意味ですが単純に自分が日本で有名なカニの国出身だ、というだけです。
俺に言わせりゃ旬のないタラバガニや毛ガニは趣が無い!(北海道では蟹は年中取れるらしいです)
とか言いながらカニと名の付くものはすべて超高速で殻をむきぺろりと平らげるカニの国の人でありました。
ええ、エビ・カニは好物ですがなにか?
、、、そんなカニ好きの自分がどう見てもサワガニっぽくてウマそうには見えないんですがw
絵面も地味、ゲーム性もかなり地味でこれを知ってる友人にあったことが今までありませんw
説明しても面白さが全く伝わらないゲームです。
クソゲーではありませんが15面くらいまで進むとボールがうさぎのウ◯コみたいな色になり
小学生時代の自分はその色で気持ち悪くなって毎回そのへんでゲームオーバーになってました。
ええ、相当やり込みましたよ!地味ゲーですがオモロイ!(個人差はございます)
遊んだことがある方、そして賛同いただける方是非コメントくださいw
余談ですが我が家のBBAさん(クッキーは焼きません)、御年90なんですが
蟹が大好物で蟹が解禁になったら毎日1〜2杯食べ続ける程のフリークでして(苦笑)
夏場の蟹が手に入らない季節はカニカマを大量消費して過ごしておりますw
産まれてこの方蟹の国でずっと過ごしてる婆様ですが本人曰く「飽きない」そうです。
そんなうちの婆様に負けないくらい蟹LOVEの方、ロットロットを是非遊んでみてみて!
それではまた来週! アディオス!
文章:らし
【関連してそうな記事】
- 【レゲー☆マニヤックス】僕が一番、◯◯をうまく使えるんだ!(◯に入るロボット名で年代がバレます)<アストロロボSASA 1985>
- 【レゲー☆マニヤックス】熱烈合体だよおっかさん。合体ロボットあれこれ(飽きても続けるよその2)<マグマックス 1985(後編)>
- 【レゲー☆マニヤックス】熱烈合体は男のロマン、、、合体ロボットあれこれその1(まだまだ続きますからその1ね)<マグマックス 1985(前編)>
- 【レゲー☆マニヤックス】宮崎駿引退記念! ゼロ戦ゲームの決定版?!?<スカイデストロイヤー 1985>
- 【レゲー☆マニヤックス】HVC-012は電気ナマズの夢を見るか? <ファミリーコンピュータ ロボット ブロック/ジャイロ 1985>
最近のコメント