【D’s独り言】歴史都市-北京-

こんにちは、Dです。

 

もうすぐ我らゲーム部からまたしても幾人の重鎮が

帰国や就職の為「一時的」に抜けていきます。

 

その中で私の友人、Yさん♂が日本に帰国を前にして

若干日北京に旅行しに行くとのことで、

中国在住経験長い者として北京についての紹介を

一種の餞別としてお送り致します。

 

歴史が詳しい方もいるので、歴史についてはあまり触れませんが

知っての通り、北京はまだ比較的新しくできた首都です。

それでも歴史的建造物は比較的多く、

海外から中国へ旅行と言えば北京や香港と言った、

中国で旅行を代表させる土地です。

 

北京に旅行で行かなきゃ損と言われがちなのが、

64380cd7912397ddb1d8f56c5a82b2b7d0a28730 

万里の長城!中国語で长城または八达岭长城と呼ばれている

世界中古七大奇跡の一つで全長21196.18㎞もあるA級旅行スポット!

北京の都市部から旅行バスでおよそ50分くらいの所にあります!

そして誰もが知ってる毛沢東が万里の長城に訪れた時に

放った名言:「不到长城非好汉」!

書面的な意味では万里の長城に登らない者は漢ではない!

意味としては、困難も克服できず目的に到達できない者は

英雄豪傑ではないという意味です。

ちなみに万里の長城麓にこの名言が刻まれた礎があるので

是非一緒に写真撮影すると記念に残ります!

 

d01373f082025aaf6acf54a9f8edab64024f1ad6-300x225

 

 

 

 

 

 

 

次に世界的に有名な世界一大きい公園-天安門広場-!

そこでは中国の学校で小中高問わず毎日早朝に

BGM版の国歌を流しながら国旗をあげる儀式を行います。

その名を升旗仪式。これは中国の伝統行事で天安門では

時間帯的に中国1番最初に升旗仪式をするとこで有名です。

朝日が昇ると同時に升旗仪式を行う故、

毎日の時間がバラバラなのです。

その為、付近のホテルのフロントに

「明日の升旗仪式って何時からですか?」と予め聞いておく必要があります。

ちなみに私は朝が苦手なので見に行ってません笑

 

fd039245d688d43f2a63bb617e1ed21b0ff43b5e
毛沢東がかつて愛した橋、盧溝橋。

今は涸れていますが、当時は潤ってました。

ここは当時のままで、一度も改造してないので、

橋は石でできていて、全て石畳です。

それ故、すごく歴史を感じれる場所でもあります。

中でも橋の真ん中の道は当時毛沢東が歩いたと言われる道で

今では誰でも歩けるように開放されています。

一度真ん中の道を堂々と歩くと

恰も皇帝に戻れた気分になれるかもです笑

 

0e2442a7d933c895ad3bc310d11373f082020017
私は車酔いが酷く二回北京に旅行行ってるのに、

二回とも酔いのせいで行き損ねた、

そして今でも行きたいと思っているのが-天壇-!

ここは特に外観的には凄いとこはないのですが、

なんとこの建物、建築に一つもネジや釘を使っていないのです!

全て木の重さだけで積み重ねてできた建物なのです!

不謹慎ですが正にマイクラのような造りで、

神秘的なのです!是非一度行ってみるべきところです!

 

b3119313b07eca80f40bdfa3922397dda144836c
颐和園ここは凄く楽しいです。

海沿いにある故宮的な感じなのですが、

故宮と違いここは大きい岩や石が多く登れるのです!

口では説明し辛いのですが、

大きな岩に登って見下ろす風景がまた最高なのです!

ここの昔の主は、春節か何かの大きな行事で

はしゃぎすぎて、出された料理を食いすぎて、

その食いすぎで死んでしまったという面白い歴史があります。

少し説明下手で申し訳ないですが、伝わってると幸いです!

 

yt-p0046612
ベタな故宮、ここは恐らく北京に旅行した者は

誰もが訪れる場所ですね。

ここについては特に紹介できることはないです。

目で見ろ、目で確かめろ!って場所なので笑

 

b8014a90f603738d197d6de9b11bb051f919ecc2
最後にお勧めの場所は-毛主席紀念堂-!

ここは他のスポットとは違って比較的入場条件も厳しいです。

なんせここには...本物の毛沢東の蝋化された遺体が

皆の目に届く距離に祀られているのですから…

正直初めて見た時は蝋人形じゃないなの?と疑っていましたが

ネットで文章を読む限り、本物らしいです。

毛沢東が死んだ時代にそんな保存技術あったの?と

今でも大変不思議には思いますが

これ以上触れると中国政府に潰されかねないので

やめておきます(笑)

注意して欲しいところは、この紀念堂、月曜日は定休日でお休みです!

 

 

初めてこんな長い文章を書きましたが、

この文章がYさん♂の目に入ることと、

Yさん♂がこの文章を読んで

北京旅行を愉快に過ごせることを

今から願っているDでした。

 

 

 

文章:D

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: 

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください