【D’s独り言】186年!中国伝統凉茶-王老吉-

こんにちは、Dです。

 ai_f38e0a1f-d4d5-431b-bd8e-bb540bca0353

先日中華料理店で、隣のテーブルで小童が大声で喚いていたのです。

「王老吉が欲しい!飲みたい!」と。

数分後、店員さんが王老吉を持ってきた瞬間、

小童達は遠くからでも目に見えるように武者震いのように

全身震わせて喜んでいたのです。

 

私はあまり好きな飲み物ではない故、

なぜそこまで喜ぶのか解せなかったんですが、

調べてみると色々凄いことが分かり

今回はその中国のソウルドリンンク-王老吉-について

皆様に紹介したいと思います!

 

実は王老吉、既に100年以上の歴史があるのです!!

タイトル通り、今年で丁度186年目です!

 01

王老吉の由来ですが、

広東は昔から熱帯気候で夏季と雨季しかないような気候

更に広東の人たちは夜遅くに就眠する習慣がある為

気候の影響でご飯が喉を通らなかったり、睡眠不足になったり

人の身体に漢方で言う「热气」、

東北地方で言う「上火」状態になるのです。

そんな地方で当時、

一種の不治の病が流行っていたそうです。

鍼灸、拔火罐と刮痧、色々な方法を用いても治らず…

その地方に名を王吉というその病状を見て

空想上の万能薬を思いつくのです!

その処方箋の名前を王老吉!

 

そしてその気候や習慣に合わせた空想上の万能薬を作るため

広西省まで自ら歩いて材料を採取しに行き、

一種の涼茶を開発しました。

その涼茶を上記の患者に飲ませると見る見るうちに完治していき

その噂を皇宮が聞きつけるのです!

後に王吉は皇宮専門医師に出世しました。

 

暫くしてから、王吉は独立し、

広州の一角に「王老吉」という名前の店を出しました。

そのお茶は数多の病気を治すことから、

庶民が日常的に飲むようになり、後に涼茶を飲むのが広東では伝統になりました!

 

そして年月が経ち、2003年王老吉は中国が認める最初のソウルドリンクになりまし

た。当時の浸透率はアメリカ本土のコカコーラに筆頭するほど!

今では計り知れませんね^^;

現在では香港、東南アジア、アメリカ、イギリス、カナダとオーストラリア全国に

普遍的に売られており、尚業績も今でも黒字だとかなんとか笑

 

まぁ要するに中国人からすれば王老吉は、

アメリカ人にとってのコーラみたいなものなのです!

そして肝心な効能ですが、

すっごく辛い物を食べた後の胸焼けや、

舌のヒリヒリをほぼ一瞬にして抑えることができるんです!

勿論、適度に飲めば健康にも良いと言われてます!

 ai_a773deb4-ca94-4161-a82b-29023b01b353

主な成分は:スイカズラ(金银花)、ノジギク(野菊花)、プルメリア(鸡蛋花)、カゴソウ(夏枯草)、センソウ(仙草)、カンゾウ(甘草)、マイクロコス(microcos leaf=布渣叶)、白砂糖、水です。飲み方は温めても冷たくても常温でもOKです。

 

 

 

文章:D

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: 

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください