【蚊、他2作】『ジョン!』 ちょっぴり懐かしいプレイステーション!

皆さんどうも。
上海にきてから、据置型より携帯ゲームでしか遊ばなくなってしまった私です。
 
ps
 
PS、PS2、PS3、PS4と進化を遂げたプレイステーション。
ゲーム部内の活動で、PS3と4のソフトをいろいろ遊ばせてもらっていますが、時折PSやPS2のソフトがムショーに恋しくなります。
というのも、我が家では長いことPSとPS2だけしかなかったので、私の中では未だに「ゲーム」と言えばプレイステーションなのです。
 
子供の頃は兄弟と、学生時代は一人でクソゲー探し。
20年近い付き合いを重ねてきたわけですが、最近すっかりご無沙汰。
 
そんなわけで、懐かしいあの日々を思い出しながら、個人的に思い出深いゲームをご紹介します。
あくまで個人的な意見です。
万が一、皆さんの大好きなゲームをクソゲー呼ばわりしちゃったらごめんなさい。
 
 
 
○THE ヘリコプター(PS)
 
heri
 
 
最初から廉価版という形で発売し、その安さが売りのSIMPLE1500シリーズの53作品目。
ラジコンのヘリを動かしてミッションをクリアするゲーム。
これ、操作がめちゃくちゃ難しい。
アナログスティックを駆使して、ヘリを動かすのですがこの操作に慣れるのにまず1時間は必要。
ヘリは2つあるけど、もう1つはゲーム内で貯めるお金を貯めて買わないと駄目。でもめっちゃ高い。
そのわりにステージ数が少ないので、そいつを買う前に飽きる。
 
一番面白いステージは、夜の学校に行って七不思議のポルターガイスト現象やおばけを撮影するステージ。
ヘリ操作してカメラで心霊現象をパシャリ!
むしろこのステージ以外の記憶があまりないレベル。
視点も第三者と主観、ステージによって違うのでむずかしいのなんの。
街中とかをヘリで移動する一種の憧れはゲーム内で叶いますが、
終わった後の達成感はさほどないのでオススメできないクソゲー候補生だったりします。
 
余談ですが、SIMPLEシリーズで好きなのは『ビリヤード』『スノーボード』です。
 
オススメ度 ★★☆☆☆
 
 
 
 
○蚊(PS2)
 
ka
 
 
日本で一番短いタイトルのゲームという肩書を持つこの作品。
内容はタイトルを裏切らない、自分が蚊になって人間(山田家)の血を吸って満腹になるとクリア。
室内にあるアイテムを取り、蚊取り線香の煙やクーラーの風を避けつつ、またある時には人間との一騎討ちをしつつ血を吸う仁義なき戦い。
大変シュールな内容ですが、蚊になって人間とバトルしたり、アナログスティックをぐりぐり回して吸血するのがかなり面白い。
ちなみにバトルモードに入ると、対象が必殺技かましてきたりするのでちょっとした大怪獣バトル気分になります。
そして、このゲーム…お風呂中の長女の血を吸うというミッション…すなわちお色気要素もあるのです!!
しかし!! PS2初期のソフトのため、グラフィックは微妙だ!!
(その微妙さがまたこのゲームの良さでもあります)
 
さりげなく2も発売されており、舞台はハワイに移る模様。
日本の蚊とアメリカの蚊、どちらでプレイするか選べるらしい。
アメリカの蚊って…ナニソレシュール。
あと、このゲームの蚊はオス♂です。オス…血…吸う…の?
 
オススメ度 ★★★☆☆
 
 
 
○パラッパラッパー(PS)
parappa
 
現在アーケードや家庭用と様々な場所、タイプのリズムゲーム(通称:音ゲー)がありますが、元祖音ゲーなのがこのゲーム。
好きな子に振り向いてもらうために主人公・パラッパが、いろんな先生からレッスンをラップに乗せて受けていく。
先生のお手本→プレイヤーのアクションという一見単純なゲームですが、難易度によって譜面が変化するうえに、リズム感だけでなくアドリブも加えないと最高評価が取れない、実はけっこう頑張らないといけないゲーム。
今の音ゲーと比べると、全6面と数はめっちゃ少ないです。
しかし、どのステージも中毒性の高い曲でついつい歌いながらプレイしちゃう、色あせない面白さがそこにあります。
 
ニワトリ先生のクイーンズイングリッシュ・ラップは最高だぜ!!

ニワトリ先生のクイーンズイングリッシュ・ラップは最高だぜ!!

 
数年前、久しぶりに挑戦したんですがどうしても4面のお料理教室がクリアできない。
10数年前は5面までは行けたから!と息巻いてただけにちょっと落ち込みました。
 
 
オススメ度 ★★★★☆
 
 
 
 
 
こんな調子でまたPSとPS2ゲームを紹介できたらなーと思います。
皆さんもオススメあったら是非教えてくださいね。
ではでは~。
 
 
 
文章:ゆず

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください