昨年2014年9月13日に実施された「第一回 上海ごいたグランプリ」から、もう一年も過ぎたんですね。 http://sh-games.com/7597.html
時の流れは早いですね~とジジイみたいな事を言っておりますが、やっちゃいましたよ、
「第二回 上海ごいたグランプリ」
昨年は、私の個人所有の「ねこまど竹駒」「デザスプ木駒」を含む4セットしかなくて(充分だとの声、聞き流します。ごい牌持ってないし。。。)参加希望者を泣く泣くお断りして16名での戦いとなりましたが、今回は上海ゲーム部ではおなじみのマジック・ザ・ギャザリンングのカードをスリーブに入れたお手製版を3セット準備。最大28名までどんと来いの体制で臨みました。
実は、、、当方、世界の工場である中国で生活してますので、竹駒やプラ製を安価で大量生産しようと思ったりしたのですが、私は生来のズボラなもんで。。。100均で買った将棋駒での自作も途中で放置。。。
それはさておき、、、、今回のグランプリの結果報告~
開催日: 201t年9月5日(土) 19:00~
開催地: 上海ゲーム部のアジト
参加者: 20名 (5卓)
女性5名、外国籍の方も数名(上海ゲーム部は国籍あまり気にしない~)
20代前半~40代後半
ルール: 3ゲーム実施して個人得点の合計で争う
ペアと席は毎ゲームくじ引きで決定
勝利チームは最終上がり点(160点とか180点とかそのまま)+1000点
敗者チームはゲーム終了時点の各得点
結果 : 優勝 アリックさん 3勝 3500点
準優勝 ジューシーさん 2勝 2460点
第三位 KTさん 2勝 2450点
所要時間: 開会式含めて3時間程度
今年は優勝トロフィーもゲーム部で準備。
今回は、24名6卓、もしかしたら7卓?の実施の可能性もあったのですが、諸事情あり泣き泣き5卓に。。。
(泣いたのは前回第一回大会の時と同じく人数調整で裏方に回ったNだけという噂もあり)
それにしても5卓って壮観です!
で、前回より1卓増えた影響なのか、大会所要時間が3時間と時間が少々掛かりました。
毎回どこかの卓がシーソーゲーム繰り広げるんですよね。
(その待ち時間に裏方Nも、ちゃっかりごいたを楽しみましたが。)
優勝者はアリックさん。上海ゲーム部には初参加?「ごいた」も初?上海生まれの上海育ちの大型新人が持ち前のロジック思考で脅威の単独3勝!お見事です。
準優勝と第三位のジューシーさんとKTさんは、ここ最近のゲーム出席率がおかしなことになっているボードゲーム好き。今回の勝利は日頃のプレイで勝負勘が鍛えられていた賜物、と言う所でしょうか。
ちなみにKTさんも、「ごいた」は初との事。素晴らしいです。
4位以降は上海ゲーム部の古参ハードゲーマーが続きましたが、何よりもこの結果で驚かされるのは初心者でも勝てる「ごいた」の間口の広さではないでしょうか?
「ごいた」は、読み、ペアとの呼吸や経験など運要素が半分以上を占める戦略の深いゲームだと思っていますが、3戦のみという短期決戦では、勢いに乗ったモノ勝ちの部分もあります。とにかく、このシンプルさと奥行きが魅了だと思います。
この一年、上海ゲーム部でも良く遊ばれた「ごいた」は、部員のルール認知度も上がっており、ヒリヒリする読み合いも各卓で見受けられました。
昨年の競技会では、あちこちでルールの説明に奔走していたのですが、今回はほんとにスムーズに進行してました。
異国の地で上海で、これほど大勢の「ごいた」プレーヤーが誕生するなんて、誰が想像したでしょうか?嬉しいかぎりです。
で、今回のMVPを発表しますが、、、、独断と偏見で「Sちゃん」です。
いい忘れましたが、グランプリ当日は上海ゲーム部の夏祭りも同時開催されており、浴衣や甚平での和装コスプレを楽しみながら、となりました。非常に雰囲気が出ます!
なかでも、浴衣をはんなり着こなし参戦してくれた「Sちゃん」は、その可憐さにゲームの女神の嫉妬を買ったのか悲惨な程に配牌に恵まれず、大会中に断末魔にも似た奇声!?を発しながら、無残に散ってくれました。
「Sちゃん」、今度ペアになって「ごいた」打とう、ね。。。
残念賞は「夜H」&「M子」ペア、これで決まりでしょう。
初戦、このペアは全くもって息が合わず惜敗、、、で2戦目も偶然の同一ペア。
普通は回を重ねる程にペアの呼吸が合ってくるので有利なのですが、リベンジの意欲も空回りして2戦目も50点しか取れ惨敗。。。
実は相性が悪いかったのでしょうか?いつも一緒に飲んでるのになぜ。。。
次回のグランプリはペア戦も面白いかも知れませんね。この「H&M」ペアは面白いのでペア確定で(^^)
最後にお決まりの部長からのトロフィー贈呈。今回13位に甘んじた部長にからの賞なんて受け取れねぇぜ!とかの心無いコメントも無く平穏な授与式となりました。
前述の通り、昨年に引き続きNは人数調整の為に裏方に回り、「あーあ、俺が参戦してたら優勝確実だったのになぁ~」とか、お約束ワードを言う事ができましたw
上海で誰よりも「ごいた」を愛している!?という自負はあるのですが、まぁ参加してても、戦局を読み切る力の持ち合わせてはおりませんので入賞出来なかったですかね。。。
ちなみに、「ごいた」のアプリでも150戦くらいしてますが4回しか優勝できないし、もしかして下手なの!?
https://itunes.apple.com/app/id986232987
ということで、昨年以上に大盛況で幕を閉じた「第二回 上海ごいたグランプリ」でした。
「ごいた」を仲間で楽しみ、魅力を再認識できたひと時でした。
最後に、、、「ごいた」にご興味持たれた上海在住の方、是非一緒に打ってみませんか?
上海ゲーム部 shanghai_game_club@yahoo.co.jp は、今後もこの単純なのに奥の深い戦略性のある伝統ゲーム「ごいた」の楽しさの発信基地になります!!
(というか、私と誰か「ごいた」打って下さい~)
文章:N
最近のコメント