【D’s独り言】今宵は中秋节

こんにちは、Dです。

 dango10

今日は待ちに待った1年1度の中秋节!

日本で言う十五夜です!

日本だと美味しい月見団子を食べますが、

中国では月餅と呼ばれた月を模した形の中華スイーツを頂きます。

 

まぁ中秋节こと十五夜は由来をあまり知らない方が多いので、

今回はその紹介と中秋节にまつわるトリビア等を

説明したいと思います!

 

 

①一番肝心な十五夜の意味&由来。

十五夜は俗にお月見の日と言われ、

 またの名を「中秋の名月」とも言われています。

十五夜は本来満月を意味していて、

新月と呼ばれる月が出ない時から満月になるまで、

約15日程かかることから十五夜と言われています。

 

日本で十五夜が始まったのは平安時代からです。

江戸時代に入って、月は作物が月の満ち欠けと一緒に

成長していくことから縁起がいい物とされていました。

その事から十五夜は秋の収穫を喜び感謝する祭りとして、

今に至ります。

 

そして更に展開、中秋の由来。

ご存じのとおり毎年の中秋节は旧暦の8月15日なんですが、

旧暦では7,8,9月が秋で、8月15日は丁度その秋の真ん中なので

その日を中秋の名月と呼ぶようになりました。

 

 

②毎年の十五夜はいつ?

十五夜は中国も同様、毎年の旧暦8月15日なので、

毎年の十五夜の日は動きます。

今年は序盤にも言いましたが今日が十五夜です!

運良く日曜日なので、

大切な人と一緒にお月見ができそうですね(*’ω’*)

 

 

③十五夜は毎回が満月ではない?!

そうなんです。旧暦と新暦にズレがある為、

本来満月を指す十五夜が、

実際は毎年満月の日と1日ほどズレているのです...

なんか夢を壊す発言すみません...

実は今月の満月の日は今日ではなく、明日28日なんです!

でもまぁ1日くらいしか差がないんでね、

そんな分からないですよ。

子供くらいなら十分騙せるかと!(笑)

 

 

④十五夜とススキとうさぎ

a0337e0cb95f3171cd3efdd41ea5f233

(1)ススキは単に稲穂に似てるから飾るようになりました。

月の神様を招く目印としても飾るといわれています!

十五夜にすすきを飾ると一年間病気をしないそうですが、

まぁあの時代あんなに平均寿命が短いんですし、

信憑性に欠ける迷信ですよね。

正に迷信と言うよりかは一種の自己暗示ですね(´・ω・`)

 illust1483

(2)あと十五夜とウサギ、満月とウサギ、

これらには実はある逸話から来ています。

ここから以下の逸話は参考文献から引用させて頂きます。

 

「昔、狐と猿、うさぎが一緒に暮らしていると

お腹を空かせて死にそうになっているおじいさんがおり、

食べ物を恵んでくれとせがみました。

狐と猿は食料を捕まえて持ってきますが、

うさぎは何も捕って持ってくることが出来ませんでした。

もう一回うさぎは食料を捕りに行きますが、

どうしても捕って来れません。

うさぎはおじいさんのために、

自らの命を捧げてそばで焚いていた火の中に飛び込みます。

おじいさんは悲しみ、うさぎの清らかな魂を

誰しも見ることができるようにと月の中に写します。」

 

で、実はこのおじいさんは帝釈天という神様だったんです。

 78ee866ee56fe73b5019822f11f1013b

十五夜とうさぎの関係は仏教の説話が元と言われていて、

うさぎが餅をついているのは

やはり米の収穫を感謝する為だそうです!

 

 

⑤十五夜には何を食べるべきか、中国と日本の違い

日本ではお馴染みの月見団子を食べますよね。

特に月見団子は十五夜の日に15個食べると良いとされ、

食べると健康と幸せを得ることが出来るなんて言われています。

日本では実はまだ他に、サトイモ、収穫して得た果物や野菜等、

色々あります。

中国では中秋节と言えば月餅一択!

7年上海に住んでますが、正直月餅以外の選択肢は知りません笑

強いて言うならば月餅には色々な味があるので、

それを自分の好みで買って食べることくらいです。

 

中国で月餅の定番と言えばあずきと五仁と呼ばれる

五つのある穀物の実が混ざった餡です。

内訳はアーモンド、モモの種の実、ピーナッツ、ゴマ、向日葵の種の実。

中国ではこういった実を「仁」と言います。

ただ中国のあずきの作法は日本と大きく異なり、

ほぼ砂糖を入れず、そしてこしあんしか存在しないと言う

偏った物なので、Dはかなりおススメしません。

やはり五仁か、肉の月餅か、塩卵の黄身の月餅かですね( *´艸`)

紹介してると食べたくなっちゃってきました!

五仁餡の月餅

五仁餡の月餅


肉の月餅

肉の月餅


塩卵餡の月餅

塩卵餡の月餅

 

 

因みに、今回の十五夜で見られる満月は

スーパームーンと皆既月食の二重奏です。

NASAによると、1900年以降スーパームーンと皆既月食が重なったのは

たったの5回で、最後に観測されたのは1982年だそうです。

33歳より若い人たちはこの二つの現象を同時に体験するのは

今回が初めてとなります。

尚、次回に見られるのは2033年だそうです。

 

※スーパームーンとは月が地球に最も近い「近地点」に着き、

その明るさも最大となることを指します。

「遠地点」の月と比べて30%明るく、14%ほど大きく見えます。

 

※皆既月食は地球の縁を大気が通り抜け、

太陽光のうちの赤い光のみが月をぼんやりと照らすことです。

要するに月は地球によって太陽の光が全く遮られている状態です。

その赤い光を照らされた月を皆既月食、

俗にブラッドムーン(血の月)と呼ばれています。

なんて中二チックな!笑

スーパームーンとブラッドムーンの二重奏

スーパームーンとブラッドムーンの二重奏

 

残念なことに、この素晴らしき二重奏が起こる時間帯は

日本時間午前11時11分、中国時間午前10時11分から約1時間で

なんとお日様が出ている真昼間なのです...

この日の為だけにアメリカに行ける訳でもないので、

今回の素晴らしき二重奏はアジアに居る我々はうっすらとしか

見えません...なんて不公平な( ;∀;)

 

 

紹介はここらへんで以上です。

この記事を読んで貴方も十五夜マスターになれたでしょうか?

否、もうなられた筈。

 

と、

書いてから中国に来てる人は大体が単身赴任者または独身者が多いと

遅くに気づいたDでした。

でも大丈夫です!ぼっちなら友人や知り合いやDと絡んで、

一緒に楽しい十五夜を過ごそうではないですか!

 

 

 

文章:D

 

 

参考文献:知っトク百度百科In Deep

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: 

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください