【MTG】マジック・リーグへの道②(パック開封編)

MTG復帰リハビリを始めたオッサンプレイヤーパンダです。
買ってきました、戦乱のゼンディカー3パック!
(実際のマジック・リーグではお店で開封しますw)

MTG-ML02-01

神話レア来い!と祈りつつパックを剥ぐ。この瞬間が楽しい!
自分の服も剥いで全裸正座の姿勢で清い心をもってパックを剥ぎます。神聖な行事です。
(注意:お店でやるときは服を着たままじゃないと捕まります。)

MTG-ML02-02MTG-ML02-03
MTG-ML02-04

はいっ、これが3パック分のカードです。
うーん、クリーチャーが少ない気がするけど、こんなもんなのかなぁ?

【今回のリミテッド戦におけるデッキ構築の基本方針】
(1)30枚デッキ。
(2)呪文を16〜18枚、土地12〜14枚。計30枚になるよう調整。
(3)2色以内にまとめたい。
(4)強い(使いやすそうな)クリーチャーをまず選んで行く。
(5)18枚に足りない分をクリーチャー以外の呪文で補う。

まずは、色分けしていきましょう。各色、多色、無色、土地で分けてみました。
「2色以内にまとめたい」という方針を立てているので、色分けして各色を見ながらどの色を使おうかなと考えています。

リミテッドではデッキを組む前にカードを色分けするといいと思います。

MTG-ML02-05

【クリーチャーの枚数】
白:4枚(他の呪文3枚)
青:1枚(他の呪文7枚)
黒:2枚(他の呪文4枚)
赤:4枚(他の呪文3枚)
緑:5枚(他の呪文3枚)
多色:1枚

クリーチャーの枚数が合計17枚ですね〜
うわぁ~、前の記事で「クリーチャーでガンガン殴りあうデッキ作るぜ!」って言った私の立場をあざ笑うかのような枚数w

しかし、これがリミテッド。
思い通りにならない状況を思う存分楽しみましょう!

枚数から見れば、白、赤、緑の中から強くて使いやすそうなクリーチャーを選んでいくのが良さそうですね。
この三色は、他の呪文もそこそこ枚数がありますしね。

今回の整理をすると、
(1)出てきたカードを色分けする。
(2)クリーチャーの枚数を各色で数えてみる。
(3)思い通りにならない状況を楽しむ!

さて、次の記事では、実際カードを選んでいきます
私の頭の中を可能な限り文字におこしてお伝えできればと思います。

 

【上海でMTG関連のショップ行くなら】
上海CardMaster(火曜日定休)
http://www.cardmaster.com.cn/
日本語ブースターパックもあります。
広いデュエルスペースもあります。
公式イベントも多数やっています。

文章:パンダ

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , , , , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください