私Nは、「上海ゲーム部」という極めて文系なサークルに楽しく参加させて頂いておりますが、何を血迷ったか、上海のラグビーサークルに入部して身体を動かしております!
なぜそうなった!?と上海ゲーム部関係者、及びラグビーサークルの方からも「方向性の分からない人」の烙印を押されておりますが。。。
そんなタイミングで、このラグビーブーム到来!日本のみならず世界中を驚かせた日本代表。上海にいる我々はよく分からないのですが日本は相当盛り上がっているみたいですね。
特に南アフリカ戦の勝利は、「歴史的快挙」と言われていますがピンとこない人も多いと思います。ということで、ちょこっと解説。。。
日本代表のラグビーワールドカップの歴史は、ジンバブエ(どこそれ?強いの?)への1勝のみ、しかも24年前。ラグビーがマイナーなアジア代表として毎回出場するもボコボコ。
それに対して、南アフリカは世界ランク3位、ワールドカップ優勝2回の超が付く強豪国。
そもそも、ラグビー発祥のイングランドと、南ア、ニュージーランド、オーストラリアなど英国とゆかりのある国は、ラグビーの歴史も長く人気も高く、そして体格がゴツい。とにかく圧倒的に強いんです。
日本は95年大会でニュージーランドと対戦し145-17とワールドカップ至上最多失点となる黒歴史もあり、前回2011年大会でもニュージー相手に83-7で完全に叩き潰されております。
いろんなスポーツがありますが、ラグビーは世界レベルでは最も勝ちに遠いスポーツの1つだったのです。
今回の南アフリカ戦も、40点差なら大健闘!というレベルの前評判でしたし、事実イギリス人が大好きな賭けのオッズでは、日本vs南アフリカのでの賭け率は日本勝利が34倍、南アフリカが1倍。。。南アフリカの勝利確実の倍率だったのです。
だって、競技人口と体格の差が、精神論や戦術で埋まるようなスポーツじゃないんですよ。。。野球なら天才的が4番かエースがいれば勝てるってマンガもよくあります。サッカーも守備を固めてカウンターで1-0の勝利も狙えるかもしれません。10回や20回戦えば、1回くらい勝てる可能性があるかも知れません。
でもラグビーは攻撃にも防御にも実力がそのまま出るので100回やっても力量差があると勝てないと言われております。
長くなりましたが、そんなんなのに勝ったもんですから、もちろん「歴史的勝利」となるのですが、まだラグビーに関わっていない人にはピンとこないので、その凄さを秀逸に表現してくれるのがネット。
「桐谷美玲が吉田沙保里に勝つ」
「ヤムチャがベジータに勝つ」
「フラウ・ボゥがボールに乗ってシャアの乗るジオングを撃墜してついでにビグ・ザムも落とした上にアムロの親父を正気に戻す」
「シンジ君が生身でサキエル撃退」
「ラグビーの本場イギリスでこの試合の事が本になったりハリウッドで映画化されるレベル」
と、まあこんな感じです。凄さが少しご理解頂けたでしょうか?
とにかく、日本代表は史上最強なのは間違いないですが、その大躍進の立役者は選手でもあるのですが、やはり監督です。
「エディ ジョーンズ」
オーストラリア代表監督や、南アフリカ代表のテクニカルアドバイザーなど超競合国で実績を上げている名監督を、2012年より日本代表監督に迎えてから、まさに革命を起こしました。
エディ監督は、母親が日系米国人で、奥さんも日本人、プロコーチとしての原点も日本であったり、実業団サントリーの監督などで日本ラグビーとの関わりは非常に深い方です。
なので、日本人選手の能力や性格を熟知しており、今までの日本代表に無かった世界に勝つための意識や、実際世界レベルのコーチ陣の招へいしての最先端の技術導入、専業のプロプレイヤーでない選手へのハードワークは連日早朝5時30分からのウエイトトレーニングと徹底した栄養管理で身体も作り込む(ここまでハードな練習は勤勉で粘り強い日本人にしかできない!)
日本のピンチを何度も救った低く鋭いタックルは、なんと武道家をコーチに招へいしたりと型破りながら、理念を持った強化を進めてきました。
そして、これらを統合した「JAPAN WAY」を築き上げました。
このチームマネジメント力を競合国が放って置く訳も無く、2015年11月で南アフリカの強豪チーム ストーマーズの監督就任がワールドカップ中に決定しております。
もちろん、ビジネスの世界でも、その手法は大変注目されております。
そんな、今、話題の人、エディ ジョーンズ監督が上海に来ます!そしてなんと交流できる機会があります!!本当に凄いです!!!
有名人と一緒に過ごせる感動のひと時を皆さんも味わってみませんか!?
日時 :2015年10月29日(木)18:30~
場所 :The Camel (上海市岳陽路1号)地下鉄1号線 衡山路駅より徒歩約10分
金額 :250元(Member) or 400元(Non-Member)
バーベキューと2ドリンクの料金となります。
“Japanese Rugby Team”とお店でお伝えくだされば、Menber価格になります!
尚、当日は上海の日本人ラグビーサークルが窓口となり、インタビューや質疑応答の時間を頂ける事が決定!
エディ監督としては、是非とも上海の日本人コミュニティに協力したい、との事です!!なんていい人なんだ~
主催:上海豪州商工会 HP
http://www.austchamshanghai.com/events/event-detail.aspx?id=d71da5f2-1376-e511-a69e-00155d12bd17
上海ラグビーサークル 双龍キッズラグビークラブ/双龍タッチラグビークラブ「シーホース」
http://blog.goo.ne.jp/souryukids/e/f9a7e002f2d47214bf527cea8c224e75
文章:N
最近のコメント