こんにちは。パンダです。
前回は4回に分けてマジック・リーグ出場への準備としてルールやデッキ構築の事を書きました。
MTGでは、いろいろな遊び方があるのですが、今回は「スタンダード」という公式フォーマットの話をしつつ、格安で作ったデッキを紹介したいと思います。
「スタンダード(通称:スタン)」とは公式フォーマットの一つで、直近2年間で発売された基本セットと2つのエキスパンション・ブロックらに属するカードセットを使用します。人気があり、プレイ人口多く、認定イベントでの使用フォーマットとしても多く採用されてます。
デッキの構築ルールは「デッキは60枚以上で作る」「基本土地以外の同一名称のカードはデッキに最大4枚まで」となってます。
最新のカードセットで構築を行うため、昔からのプレイヤーとのカード資産の差がなく新規参入がしやすいです。
1年毎に基本セットが発売されるので、それに合わせ使用可能なカードセットがローテンションしていました。しかし今後は、基本セット「マジック・オリジン」を最後に、基本セットが発売されなくなるので、ローテンションの内容が変わってきます。
以下に、現時点、今後の使用可能カードセットをあげてみます。
現時点(2015/10/24)
タルキール覇王譚、運命再編、タルキール龍紀伝、マジック・オリジン、戦乱のゼンディカー
2016年1月22日「ゲートウォッチの誓い」発売後
上記の5セットに加え、ゲートウォッチの誓い
2016年4月頃 [名称未定1]発売後
タルキール龍紀伝、マジック・オリジン、戦乱のゼンディカー、ゲートウォッチの誓い、[名称未定1]
2016年7月頃 [名称未定2]発売後
上記の5セットに加え、[名称未定2]
となります。
60枚以上でデッキ構築するので、始めたばかりのプレイヤーさんたちは戸惑う事もあるかと思います。少しでもお役に立てれれば嬉しいので、次回以降の記事でスタンダードデッキの構築に関して書いてみようかなと。
スタンダードデッキを600円で作ってみたので、紹介しときます。
私は黒が好きなので、いつも黒単色でしかスタンダードデッキを作りませんw
まだ試してないので、強いか弱いかわかりませんが、比較的面白いデッキになったのではと思っていますw
1と2マナ呪文しかないので、速く大量にクリーチャーを回せます(のはずですw)。土地は結構少なめです。
袋とじ企画 クリーチャー:32 呪文:10 土地:18 |
文章:パンダ
最近のコメント