こんちには、ふぁみです。
前回で【びぎなー参戦記】は、初勝利の気分を長持ちさせるため、
唐突に最終回にしてしまったが・・・・・・さて、これから何をネタにブログを
書いたらいいんだろう・・・・・正直、めちゃ困っています。
2週間、ずっと考えました。そりゃ、もう脳が疲れきってしまうぐらい。
違う方面と言ってもたくさんあるんですが……せっかく、ブログを書くチャンスを
もらっているんだし・・・・・・もう順番が来ちゃったよ~! あ~、どうしよう~!
脳が疲れた時は甘い物がいいですよね~と言う事で、とりあえず今回は
少々前に行った、アフタヌーンティーの記事をアップする事にしました。
大の甘党の友人(MS)と2人で行ったお店について体験レポートしちゃいます。
行ったお店は……こちら【The TERRACE】
2年近く前に<常熟路>にある同じお店に行った事があったのですが、
今では市内に数店舗あるそうで、知らない内に増えていたんですねえ~。
今回は友人の希望で地下鉄9号線・打浦路駅にある【日月光中心】内の
お店に行って来ました。(帰りに田子坊へ行きたかったみたい)
日月光中心か……
場所を聞いた時、正直、『え~っ、別の所がいいなあ』と、思ったんですよね。
行ったことある人はわかると思いますが、日月光中心は【お店が探しにくいんです】
建物が円柱になっているから、方向を間違えるとぐる~っと回らないといけなくて
歩くんですよ、とにかく。(普通の建物なら真ん中ブチ抜いて行けるのに)
今回はラッキーな事に友人が先に到着していて、どの入り口から入ると近いか
メールをくれたので、迷うことなく到着できました。(感謝、感謝!)
お店は、2階で場所的には<徐匯区>と書かれている方になります。
入り口に《午後茶 118元/2名様》の大きな看板が出ているので、近くまで行けば
わかります。(近くへ行くまでが大変なんですけどね)
アフタヌーンティーですが、スィーツは2名分がプレートに載って出てくるので、
先に飲み物を注文しました。コーヒーの場合は1名づつ好きな物を頼めるそうですが
お茶&紅茶の場合は2名で1ポット(壷)になるので、同じ銘柄しか頼めません。
以前はコーヒーを頼んで途中でお代わりできず、甘さに悶え苦しんだのでポットの
お茶ならお代わりができるからと、ミントティーを注文しました。
そして、こちらが登場した【スィーツ・プレート】(しまった!写真が見切れてる)
思った以上にプレートが大きくて、お茶まで入れようとしたら、1番端のスィーツが
切れちゃってました。 しかもピントも微妙にぶれてる気が……
なので、何品かごとに分けて写真を撮りなおしました。
ニューヨーク・チーズケーキと、何かわからない焼き菓子(お芋系の味がした)
あと小さいの2つはスコーンです。
(チーズケーキが、意外に甘さ控えめでgood)
バニラアイスのパイ生地載せと、カップに入った焼きプリン。隣がティラミスと
チョコムース。そして、アイスの左側が……なんと【玉ネギのタルト】
(塩っぱいと思いきや、カラメル色まで炒めた玉ネギで甘いんです~!)
そして、クッキー数枚とモカクリームのタルト。タルトの向かい側は赤ワインを
使った桃のコンポート。そしてイチゴが載っているのが、ミルフィーユらしき物
(ミルフィーユなんだけど、パイ生地と言うよりも春巻きの皮に近かったらしい)
肝心なお味なんですが……ごめんなさい!
桃のコンポート、イチゴのミルフィーユ、チョコムース、不明の焼き菓子は
食べてないので、わかりません!(正直に申告しま~す)
私、ふぁみはフルーツ全般がダメなのと、量の問題もあり、上記のスィーツは
1口も食べていません。
※実は私、甘い物もいけますが、どちらかと言うと、スナック菓子とかの
塩っ辛い物の方が好きなんです。
外国のスィーツって日本人には甘すぎませんか? 中国もご多聞にもれず
洋菓子は甘いんですが、このお店のスィーツは結構甘さ控えめで美味しかったです。
(それでも、日本に比べると甘いかな~)
甘さ控えめだったから、『これぐらい楽勝~!』って思っていたんですが、
ミントティーがダメだったのかな……途中から甘さに耐えられなくなって
結局いくつかは、食べ残してしまいました。
ミントなら甘さに辛くなった時、さっぱりしてどんどん食べれると思ったんだけど、
後半はコーヒーの苦味が恋しくて、恋しくて~。
なんか……ここでも負けた気分。 (う~ん、コーヒーさえあれば!)
3人で食べたら、ちょうどいい量なのかもしれないですね。
筆:ふぁみ
<お詫び>
一緒に行った友人からの情報で、どうやら現在【日月光中心】には
【The TERRACE】さんは無くなってしまったみたいです。
(記事を書く際に確認すべきでした。すみませんでした)
下記の2店舗は営業しています。
【安福路店】 安福路23号
【黄金城道店】 黄金城道693号
最近のコメント