初めまして! 10月31日に上海ゲーム部に入部しました、新人のちろです!
今日は上海ゲーム部のブログ初投稿ということで、ぼくがどのように上海ゲーム部を知ったのか、ザックリかいていきたいと思います(^ν^)
2015年9月より上海の某大学院生として勉強に励んでいたぼく。そして10月に入り、中秋節と国慶節という大型連休があることを知りました。
が、予定を全くたてておらず、約10日間物凄く暇でした。 教授の気遣いもあり、ほとんど課題がなかった為、すごく暇でした。 が、 「10日間もなにすんねん…( ゚д゚)」 とりあえず、上海博物館に行ったり、上海水族館に行きましたが、 「あと一週間もあるやん…アニメ見よ…」 そんなこんなでひたすらアニメを見ながら当時リリースしたばかりのスマートフォン専用アプリ、アイドルマスターの音楽ゲームシンデレラステージをひたすらプレイし続ける大型連休が始まりました。
ぼくが上海に来てから見終わったアニメと大型連休中にぼくが見たアニメを、リストアップしていきたいと思います。(誰得?)
・イニシャルD
1stからfinal+実写版 moveやっぱりめっちゃかっこいいですね。いつかまた見直そう。GTR登場BGMは昔からずっと大好きです。
・サムライチャンプルー
過去と現代をミックスした感じ、サイコーですね。ムゲンのセリフはカッコいい、グッとくるものばかりです!「てめぇのじんせいきめるのはてめぇじしんだろ!」でしたっけ?痺れますねぇ( ゚д゚)(調べるの面倒というわけでは…)あと八葉が可愛い←
・攻殻機動隊SAC,SSS
今見ても疑問点は凄く多い。素晴らしいアニメです。原作とは違う点も多々ありますが、設定や伏線からなにまですごく細かい。本当に何度見ても飽きないですね。
・ナルト疾風伝
暁編から現在放送されてるところまで見てみました。ペイン戦は作画が本当にすごい。話も物凄く良い!漫画を読んだのは何年前か忘れましたが、これは是非アニメで見て欲しいですね。
・聖☆おにいさん
KFCを食べながら見ました。劇場版。時間が経つのが物凄く早かった。ARIAとは違う感じで和みました。 まだまだ、当時放送されていたアニメ、円盤の売り上げが歴代ワースト2位?のケイオスドラゴンからすごく評判の良かったオーバーロードまで見ていましたが話が大分逸れてしまったので元に戻すことにします。 こんな感じでアニメを見てデレステをプレイして時間をつぶしていたぼく。
「ボドゲ、してぇなぁ…」 ふとこのようなことを思いました。 そのあとの行動は早く、ボドゲ喫茶のようなお店がないか探しまくりました。 そして、「上海ゲーム」や「上海 ボードゲーム」、「上海 ボドゲ」あとは「上海 アニメ」で検索して何回かトップページに出てきた上海ゲーム部が気になり、ブログを開いてみた結果…
「お?蟹ツアー?楽しそうだなぁ」 「ん?聞いたことあるけどやったことがないボドゲをたくさん保有してる!」 行くしかないな? ここからはもう、波に乗れ!的な感じでした。 上海ゲーム部のメールアドレスに連絡をして、ハロウィンの日に参加が決まりました。
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん!( ゚д゚) 自分から積極的に動いて良かったです。 今では参加回数も4回目で、毎週楽しくボードゲームをプレイしてます。
上海ゲーム部が気になるけど、連絡しようかな?どうしようかな?と思っている読者の方がいらっしゃるようでしたら、とりあえずコンタクトを取ってみてはいかがでしょうか! ゲーム好きな方だけではなくアニメが好きな方も沢山いらっしゃるので是非一度参加してみるのもアリだと思います(^ν^) ザックリ簡単に書こうと思っていましたが、沢山書いてしまったような…。 とりあえず、これからも上海ゲーム部でボードゲームを遊びつくそうと思います。
最近のコメント