【適当チャイナライフ】あったかい鍋が食べたい…話

<前回の教訓>
串焼きは店先で具材の大きさを確認してから入るべし。

 

今日は残業があったせいで自炊をする気力をそがれちゃいました。
前回酷い店に当たったものの、やはり美味しい店があるのかマッピングしたい!
という訳で今度は駅の東側を探索。前回失敗した店は西側。
ふらふらーっと歩けば麻辣烫のお店発見。

同じ鍋はないよ!

同じ鍋はないよ!

 

丁度寒かったので今回はこちらに決定。

たばこやさんと一緒

たばこやさんと一緒

 

早速ボウルとトングを取って具材を選びます。

 

野菜もお肉もたくさん種類があります

野菜もお肉もたくさん種類があります

1kg23.8元、ただし卵豆腐や麺類は別だそうです。

500gあたり23.8元、ただし卵豆腐や麺類は別だそうです。

寒いので白菜と春菊、きのこ類を入れて、卵豆腐、血豆腐、トマト、お麩、それに蛸とサラミ。
麺は卵麺をチョイス。

ちょっと取りすぎた...かな?

ちょっと取りすぎた…かな?

具材を選び終わったらお支払い。
麺、たまご豆腐は別料金で26元くらいでした。
一人で食べるにはちょっと高めの夕飯ですが、まあいいや。
麻辣烫の店に来ておいてなんですが、私辛いのが駄目なもんで、ちょっとドキドキ。

しかし、メニューを見るとカレー味やらトマト味やら味が豊富!
とりあえずトマト鍋にチャレンジすることに。
念のため「トマト鍋辛い?」と聞くと、「不辣的」とのこと、よかった。

番号札を貰って待機

番号札を貰って待機

5分ほどぼけーっとしてると、お鍋がやってきました。

どーん

どーん

お鍋も御椀も綺麗!
店内もローカルの中ではかなり小奇麗で、時間帯もあり非常に落ち着いて食べれます。
お味の方ですが、トマト……味なのかな? わかんないけど美味しいですww
お麩に汁がしみておいしー、蛸ぷりぷりでおいしーと一心不乱で食べる。

卵麺は先に救出。

卵麺は先に救出。

卵豆腐はざっくり2つに分けられていましたw

卵豆腐はざっくり2つに分けられていましたw

今回も編集部チャットで実況していたのですが、
なんとメンバーの1人がこの店に来たことがあり、ご飯は無料という情報を頂きました。
勿体ないことをした! 卵麺じゃなくてご飯でもいける味なのに!
他にもいい情報を貰ってので今度調査市しに行きます。

と言う訳で、今回は大満足のローカル飯でした。
まあ前回が酷過ぎたっていうのもあるんですが、近場開拓は楽しいです。
次はどんなローカルのお店に入ろうかな。
以上、おしまいおしまい。

 

文章:ゆず

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください