【大阪モーターショー2015】

2年毎の車のイベント「大阪モーターショー」に行ってきました。前回もブログで書いていたのですが、もう2年経っていることに驚きです。
今年の目玉って何なのかと聞かれると、うーむ何やろう…?
電気自動車は前からあるし、スポーツカーがメインな時代でもなくなっています。今はハードからぶつからない車や自動運転とかの運転サポートというソフト面に力を入れようとしているんでしょうかね。ナイトライダーのナイト2000みたいに自動で運転してくれるのは便利ですが、自分で運転する楽しみがあってこそだと思うのは時代錯誤なんでしょうかねぇ?
まあ難しい話は車メーカーやモータージャーナリストに任せて、モーターショーを楽しんできましたので、写真を公開します。僕の好みによるものなのでチョイスは少し変かもしれませんがあしからずm(_ _)m

こういうイベント映えするのは海外メーカーの車ですね。
om_001
om_002

日本車はコンセプト段階では奇抜なデザインをしていますが・・・
om_004

HONDAブースではシビック タイプRが展示されていました。世界最速FF車(前輪駆動車)です。VTECエンジンにターボを正式採用してるんだから、もう反則とか言えないですね。
om_005

僕の通勤車GROMのカスタム仕様があったり、
om_006

バイクの方が目を引いてしまいました。
om_007

三菱はPHEV推し一辺倒ですね。最後のランエボでも展示してくれていたらなぁ。
om_008

トヨタは新型プリウスが見れましたが、デザインはうーん、だんだん良く見えてくるのかな・・・
om_009

小型FR車は面白そうですが、デザイン的にターゲットがどこなんだろう(´・_・`)
om_010

スバルはisightの発展版を搭載したRV車のコンセプトカーですね。
「自転車は別売りです」という但し書きが書かれそうな車ですね。(写真では分かりにくいですね)
om_011

スズキはアルトワークスが復活するのが嬉しい。
om_012

ハヤブサが置いていたり、
om_013

どう見ても自転車な原チャリがあったりとバイクが面白い。
om_014

マツダはソウルレッドで統一。ブースが真っ赤かです( ´ ▽ ` )
om_015

新型ロードスターの運転席に座れたのですが、シートがレカロシートになっていて、しっかりホールドしてくれます。シフトレバーも気持ちよくチェンジできますね。
カーオブザイヤーに選ばれるのも納得です。
om_016

個人的に所有してみたいミニクーパー。
ローバー時代に比べると車内も広いし、手間もかからなさそうなのが良いですね。でも欲しいのは手間が掛かるローバーミニなのは変なんでしょうね。
om_017

今は車を買っても土日ぐらいしか乗ってあげれないので、コストメリットがあまりないのですが、やっぱり車は欲しいですよね~

文章:ヤス

 

 

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください