【ビギナー参戦記 vol.5】 <いろいろ3つ 編 >

こんにちは。前回スターウォーズネタを書いて1回お休みしちゃいましたが、
今回は【びぎなー参戦記】をアップしま~す。

なんやかんやでvol.5になるのですが、2016年も明けてしまって、よくよく思い返すと
ゲーム部に入部して早5ヶ月……自分でもいい加減<びぎなー>って書くのも
なんだかなあ~って気がしてきました。
(ゲームはどれもビギナーなんですけどね。初めてやるのばっかだし)

しかも毎回お届けしているのが【敗戦報告】ばっかりだしね~
でもね、今日は違うんですよ!

な・ん・と、勝ったんですよ、新年早々!
勝利の雄叫びを……『やっと、勝てた~~!(泣)』(長かった)

では、気分もよくなった所で、参戦記をお届けしたいと思います。

2016年の第1回目のイベントは【百人一首大会】

IMG_20160102_194443

これでゲーム部での初勝利!を手にすることができました。

※ルールは説明する必要ないですよね?

高校時代、担任&部活顧問が古典教師だったで、事有るごとに百人一首だの、
古典活用だのを暗記させられたけど、この年になってやっと報われた~! 

※うちの高校は入学発表後のオリエンテーションで『百人一首全暗記』って
 宿題を入学式前から出す信じられない学校だったんです。

記憶力よりも、実際には【運】が1番の勝因だったんですけどね。

『百人一首で運?』 

なんて、思う人もいるでしょうが、今回のは間違いなく運が関係していました。
どんな所に運が? それはですねえ……陣地(場所)です。

IMG_20160102_194450

長テーブルに取り札を広げて取り合うスタイルだったので、端の方の場所や
お誕生日席の場所になった人は札に手が届かない状態だったんです。

私は運良く、左右どちらでも手を伸ばせば札に届く【真ん中の場所】にいたので
探しやすく、取りやすかったんですよね~。
(なのに得意札は取られちゃって……悔しかった)

中華料理の円卓みたいな席だったら、あんなに札は取れなかったと思います。
優勝商品の【コシヒカリ】は特別な日に、エビアンでもつかって炊きたいと思います。

この日は百人一首の他にも2つのゲームをやりましたので、引き続き参戦記を。

百人一首大会が始まる前にやっていたのが、こちら

IMG_20160102_193800  
ゲーム名は【オリジン】 

折しも、この日、ゲーム部に行く前に自宅で【機動戦士ガンダム THE ORIGIN】の
1&2を見ていたんです、私。
Kさんに、このゲームをやりませんか?と声を掛けられた時運命を感じでしまいました。
(皆でガンダム・オリジンや、鉄血のオルフェンズの話をしながらゲームをセッティング)

—————————————–

◆ルール (プレイ人数は、2人~4人まで) 

人類誕生の地・アフリカをスタート地点として、進化をしなから地球上に繁殖していく
そんなテーマのゲームなんだそうです。

今回は時間があまりないと言うことで、簡易ルールを適用。(百人一首が待ってるので)

大きさが4種類、色が3種類のコケシみたいな駒を使うんですが、最初の人類と言えば
ネアンデルタール人(でしたよね?)と言うことで、最初は1番小柄な焦げ茶色の駒で
スタートしました。(ルールで決まっているので、最初はこの駒しか使えません)

陣地(集落)取りをしながら、地球上に広がって行くんですが、海峡や狩場を押さえると
ポイントが付きます。他にも条件をクリアするとポイントがもらえるので、最終的に
ポイントの多い人が勝利者となります。

◆結果&感想

結果……やった! 負けませんでした ( 3番だったはず。下から2番目とも言いますね)

感想……くそ~!全大陸制覇したかったのに、赤道を超えられなかった。
      (しかも、黄色人種までしか進化(?)出来なかった。白人駒無し)
      始めは良かったのですが、ゲームが進む内に行ける場所が減ってくるし、
      駒の数が限られているので、大きくなれなかったり、色を変えるとか
      出来なくなってくるんですね。

      小さい駒は戦いになると負けるので、集落を明け渡さないといけなくなるので、
      駒は大きい方が有利なんです。始めに作戦をちゃんと組み立てていかないと
      立ち往生じゃないけど、動けなくなってしまいます。 

でもね、点数的は最下位じゃなかったからいいんですよ~。
一緒にやった人達も、初めてだったので皆さん手探りで、勝ち方を模索しながら
ゲームをしているって感じでした。

そして、百人一首終了後にやったのが、こちら!

IMG_20160102_213431
ゲーム名 【テラ】

これはゲームと言うより『クイズ』でしたね。 どんな感じかと言えば……

hitoshikunnまさに、これ! 

 

IMG_20160102_202947

地球に関するクイズに答えて、正解すると駒が進んで行きますので、最終的に1番
遠くまで行けた人が勝者になると言うゲームです。

クイズの難度は2種類あって、簡単なバージョンをやったのですが、難しかったです。
※対象年齢が10歳以上って・・・・・・絶対嘘だと思います。

—————————————–

◆ルール (プレイ人数は、2人~6人まで)

出題者は順番で全員がやります。出題者は解答できません(もちろんですよね)
解答の方法はゲーム版上に書かれた地図か数字の表の内、答えだと思う所に
駒を置きます。(数字表は、数字に関する答えの時に使います)

1つ、スーパーひとし君と違うのは、

同じ解答は出来ない!と言うこと。 

どういう事かと言うと、解答者は順番が決まっていて、自分の順番までは答えの場所に
駒が置けないんですね。だから、前の人が自分の思っていた答えに駒を置かれて
しまったら違う所にしか駒は置けないんです。 

だけど、このクイズはゲームになっているだけあって完全な正解じゃなくてもOKなんです。
【ニアピン】があるんですよね~。正解の場合は7ポイント、ニアピンで4ポイント駒が
進められます。あと、このゲームが優れているなあ・・・と思うのが、出題の答えは必ず
複数あるようになっている所。

例えば、○○観光地がある国に接している国はどこ?
(半島や島国以外なら、いくつか答えがありますよね・・・こんな感じです)

◆結果&感想

結果・・・・勝ちました~~! 1番でした! (昔、地理検定の勉強してましたからね) 
感想・・・・答えがわかっていても、置けない~・・・・めちゃジレンマを感じます。
      ※ある意味、これも順番と言う運が大事なゲームですね。

うふふっ・・・・。
なんとこの日は負け知らずだったんです。あ~嬉しい!
これを書く為に思い出しただけでも、めちゃ気分がいい。

なので、思いきって【参戦記】は今日で最終回にしちゃおうと思います!
(だって、今後、絶対にこんな日は訪れないですからね。いい気分で〆たいんですよ)

これからは、どんな内容で記事を書こうかな~ 

談:ふぁみ 

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください