【マドロミの単語帳】♯12:邪道

【マドロミの単語帳】♯12:邪道

…こんな夢を見た。

「先輩の読み、当たりましたね!」

昼休みのスターバックス。
一人で読書をしていると後輩が声をかけてきた。

「すごいですねえ、いいなあ、いいなあ。
 何かコツとかあったら教えてほしいなあ…なんて。」

「んん?ああ、春節後のホットワインネタのこと?」
「ええ、そうです、そうです。」

「あれは皆のお蔭だよ。実質僕は何もしてないし…」
「そんなことないですよ!すごいアイデアマンだなあ…って尊敬しちゃいました!」

「うーん、本当にそんなすごいものじゃないんだよね…
 聞いたらガッカリしちゃうかもだけど…それでもいい?」

首を傾げる後輩。

「??…しませんってば!」

「OK、実はね、あれ、対象地区のターゲットの呟き拾ったんだよ。
 そしたら、”冬にワイン冷やして飲むのがなあ…”ってのが結構多かったんだよね。
「ふんふん。」

「で、さらっと、どのくらいいるかみたら割に合いそうだったので、
 提案してみたってわけ。詳しい調査はその後したの。」
「でも、詳しい数字調べるの大変だったんじゃあ…。」

「あれは関連協会からもらったんだよ。私は何もしてないんだ。
 普及してくれる僕らは彼らにとっての味方、だからね。」

「でもでも、プロモーションもばっちりでしたよ!」
「あれは、ワインに関する歌の歌詞やドラマの関連シーンから
 ”好きそうなシチュエーション”や”似合うタレント”を抽出したの。
 もちろん、クライアントの好みも加味してね。」

「…。」

「クリエイションという言葉からは程遠いだろう?
 この仕事は創造性に溢れているっていうけど、
 少なくても僕自身はそうじゃないみたいだからね…
 …邪道だって思うかい?」

「…多少。」

「実際、その前に行ったフローズンワインと
 今回のホットワイン、邪道だって声、いっぱいあったんだ。」
「…。」
「でもね…、ところで君はそれが好きかい?」

そういって私は後輩が飲んでいるキャラメルマキアートを指さす。

「ええ。」
「でも、それだって所謂コーヒー通からすれば『邪道』なんじゃないのかい?」

「そんなことないですよ!こんなに美味しいですし、現に沢山売れてます!」

「じゃあ、君が嵌っている出汁入りお味噌汁は?本枯節削っちゃう?」
「え、だってあれは便利ですもん。第一、硬い鰹節は高いし、削るの大変ですし…」

「じゃあ、カップめんは?」
「あれはちょっと邪道ですかね…だって健康に悪そうだし、美味しくないし」

「なるほど…じゃあ、健康によくて美味しいのができたら?」
「買っちゃうかも…あっ。」

後輩は何かに気付いたようだった。

「ま、そういうわけで、私は何もしてないんだよ。」

私は紅茶を啜って言った。

…そんな夢を見た。


※単語13:じゃどう【邪道】

正道とは異なるやり方のこと。

正道とはどんなやり方で
それは何時からあって、
その上に自分はいるのだろうか?

(上記はすべてフィクションであり、
 特定の人物、団体、単語等とは一切関係ありません。)

文章:U

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください