部員の皆様、上海ゲーム部(SGC)定例会へのご参加お疲れ様でした。
今回は上海ゲーム部初めてのディプロマシーをやりました。ディプロマシーというゲームは世間では『友情破壊ゲーム』『サークル崩壊ゲーム』と呼ばれており、かなり信頼関係を失うゲームだと言われています。それ故に好き嫌いが激しかったり、避けて通るボードゲーマーが多いという曰く付きのゲームとなっています。今回挑戦するにあたりその辺がちょっと実は心配だったのですが、蓋を開けてみると杞憂に終わりました。
上海ゲーム部は元々正体隠匿ゲームである三国殺をルーツとしており、ゲーム中裏切りをうまくやった人ほど芸術点を認められるような風土があります。ゲーム中人を信じる様なプレイヤーは最初からおらず、裏切りという概念そのものがありませんでしたね。
ここまでゲーマーズマインドがゲームに特化して育った事、そういう風土が形成できた事を本当に誇りに思います。私たちはゲーム中は当然の如く裏切りを繰り返しますが、ゲーム環境を守るという目標に於いては一点の曇りも無く一丸となれます。今回このディプロマシーをプレイして、本当に最高の仲間達といるんだなぁと言う事を再認識したのでした。

ディプロマシー:このゲームは自らの交渉力のみを頼りに戦うゲームです。先ずは交渉フェーズで口約束や契約書を結んだ後、司令書というコマンド記入用紙に一斉に記入しプロットします。言っている事とやっている事が違う・・・そういう事が発生するのがこのゲームの一番面白いところですね。みんな期末テストの時のようにプリントを回し記入するのが新鮮で良かったです。

上海ゲーム部では理論的でさえあれば裏切りなんて日常茶飯事で許される行いであるという暗黙のルールがありますので、やはりギスギスの全く無い最高のゲームとなりました。使用したのはウィザーズオブコーストに吸収された後に出たマップと、旧アバロンヒルの金属コマの組み合わせです。思った通りこれが一番絵になりますねぇ。

戦いの最中交わされた様々な内容の手紙です。戦いの行方はやはり単独交渉権が握っており、最後には一時ドイツ(ナメッチ)との開戦に踏み切ったフランス(RED)が手紙によってドイツ(ナメッチ)との停戦を交渉により成し、勝者となりました。いやーこのゲームは本当に交渉のゲームなんですね。

MTGマジックリーグ:今回からマジックリーグⅢが始まりました。今回からはイニストラードブロック使用となっています。日本語版で遊べて、かなりの安い値段で長く遊べるこの企画、MTGはお金がかかるという常識を覆しています。
この他にもいたるところでいろんなゲームがプレイされていました。(先週の重複ゲームは掲載していません。)
次回以降の予告:
05月14日はドンチャンルーで飯食わん?Ⅱです。铜川路はすでに移転が決まっており、今年でこの企画も最後、変わりゆく上海の思い出をみんなで作りましょう!
05月21日は大人気コンテンツ、サバイバルゲームです。だだっ広いフィールドでリアルカウンターストライクを行います。今年もヒーローが生まれる事まちがいなしですね。
05月28日はサイゼリア、全メニュー食べなきゃ帰れま10!です。上海ダイエット部の月に一回のチート企画です。人は1日でどれだけ太れるのか?というのもテーマとなっています。
※予算、参加者の関係で突然内容、仕様が変更になる可能性が御座いますので詳細はSGCメインチャットをご覧ください。
その後の年間のイベント日程表はこちらを御覧ください。
http://sh-games.com/13930.html
上海ゲーム部には大きく分けて7つのコンテンツがあります:
①上海最大級のテーブルゲーム品揃えを誇る組織【上海ボードゲーム部】
②MTGを中心としていつでも日本語のTCGで遊べる環境を構築している組織【上海カードゲーム部】
③オタクが集まり皆でアニメを中心に映像や漫画、音楽作品を共有する【上海アニメ部】
④部員同士でテニスやバドミントンやボーリング等を楽しむ【上海アクティー部】
⑤沢山の季節のイベント(花見、夏祭り、ハロウィン、クリスマス)や飲み会を企画し参加する【上海FAN!】
⑥モンハンやマイクラ、GTAやFF14やパズドラ、Over watch やLOL迄、デジタルゲームのプレイヤーが一杯【上海ファミコン倶楽部】
⑦上海の子供たちの理論的解決力を育てる【上海KIDS】
上海ゲーム部の部員達はこれらを自由に選択し、組み合わせる事で上海での生活をより楽しい物にしています。楽しみのごった煮、カオスな世界にご興味がある方は是非ご連絡くださいね。女性部員も多数いますので、女性の方でも安心してご参加くださいね。
ご連絡はこちらまで⇒ shanghai_game_club@yahoo.co.jp
・・・上海の全てのゲームは、ここに集まる!
最近のコメント