さて、限定構築2週目を先週やらせていただきました。
1パック15枚入っているM14のブースターパックを2パック空け、
合計30枚のカードが僕たちに支給されたことになります。
出てきた30枚をランダムで配布し、それが個人の所有になります。
ただもちろん色の合わないカードは使えないので大体は
自分の欲しいカードを 手に入れるための「トレード材料」になります。
自分が使わないカードを広げてトレードしている風景↓
レアは2枚出てきましたが、しょんぼりレア↓
今回30枚のカードが支給されたことにより、一人当たり7~8枚ほど
カードプールが増えたことになるのですが、大分手応えが変わってきますね。
みんなのデッキが少し変わりました。
・黒単 → 黒タッチ赤
・緑タッチ白 → 緑タッチ青
・赤タッチ白 → 赤タッチ白
・青タッチ白 → 青白
ちょっとみんなのデッキの大まかな動きでもご紹介させていただきます。
パンダ◆黒タッチ赤
豊富な除去で相手のクリーチャーを破壊していき、手札を捨てさせます。
その後、信心でドレインを行うのは強い動きですね。
まっすー◆緑タッチ青
マナ加速と巨大なクリーチャーで戦います。
1マナのサソリがいい味を出してますね。
BUTYOU◆赤タッチ白
ドラゴンが強いですね。
スリヴァーが揃った時や猫にエンチャントを付けたときも無双します。
おぎ◆青白
飛行クリーチャーで攻めていき、プロテクションで守る感じですね。
乗り手に幻霊がついてプロテクションを構えてるときの安心感は異常。
これらのデッキを用いてそれぞれの戦略で対戦を行うわけですね。
以下対戦風景
◆対戦結果◆
MTGは基本的にスイスドロー方式で成績を計算します。
ざっくばらんに言うと「同じ成績でも順位がつく」ということですね。
同じ2勝1敗でも対戦相手の成績により、成績のいい相手に勝ったり、
2-0で圧勝したりした人のほうが いい成績になるということです。
強い相手に勝ってる人ほど自分の評価も高くなるわけですね。
こんな感じで点数をつけます。
勝利 3points
引分 1Points
敗北 0points
pointsが同じ人がいる場合、以下の項目を比較して順位を決めます。
OMW pointsが同じ人はこれを参照します。勝利したときの相手の強さ
GW OMWも同じ場合はこれを参照します。圧勝率。2-1よりも2-0の方が勝利の価値が高くなる
OGW GWも同じ場合はこれを参照します。対戦相手の圧勝率。ここまで計算することは確率的にほぼ無い
では今回の結果発表~
BUTYOUは少し成長して3pointsを手に入れた!
残念ながらドラゴンは出てきませんでしたが、代わりに
エンチャントをつけた猫がわっしょいしてましたね。
こんな感じで来週も新しいパックをあけていきたいと思います。
願わくば来週はよいレアが出ますように…(´・ω・`)
文章 グリズリー
最近のコメント