【アルトワークス】~見せてもらおうか、新しいアルトワークスの性能とやらを~

以前ブログで書いていたのですが、新型アルトワークスを買っちゃいました(・∀・)
マニュアル車なんて、約20年前の免許取り立ての時に家族所有のブルーバードをたまに運転して以来なんですが、無性に乗りたくなってしまったんですよね。
いまどきの車はMTより燃費も良いし速いし、何よりも楽ちん。フェラーリ、ランボルギーニ、R35 GT-RあたりはATではないですが、クラッチ操作を電子制御してくれるので、クラッチペダルがありません。(つまりAT限定免許でも運転可)スポーツカーのトップクラスも2ペダルになっているのに、3ペダルを運転したいのは何故か?
「坊やだから」でも「若さゆえの過ち」でもありません。
aw_02

「敢えて言おう、趣味である!と」
aw_03

まあベタなガンダムネタはそれぐらいにして・・・
4月初旬に契約してから納車までの2か月間は待ち遠しかったですね~
アルトワークス関連のネット記事を読み漁り、YOUTUBEでレビュー動画を見たおす日々が続いていた矢先に三菱の燃費不正問題をきっかけにスズキも不正があったと発表(>_<)
まあアルトワークスは燃費を気にするクルマじゃないし、気を落とすことはなかったんですけどね。

そんなこんなでようやく納車されたアルトワークス!
aw_01

さっそく運転してみました。
エンジンスタートはプッシュボタン式なんですが、ブレーキではなくクラッチを踏みながらなんですね。
aw_05
aw_06
マニュアルですから、ギアが入っている場合を想定しているんでしょう。

タコメーターとスピードメーターの針がリミットまで回るギミックが良い意味でおもちゃ感を出しています。
エンジン音も少しうるさいかなぁって感じですが、そういうクルマなのでむしろ良い。

クラッチを切り、1速に入れて、半クラでゆっくり進ませるという動作が久しぶりすぎて緊張します。通勤バイクもマニュアルなんですが、それとも違う感覚です。
エンストが怖いので、どうしてもアクセルを吹かしてしまうんですよね。教習所を思い出すわ~

2速以降は案外楽に操作できます。カチッとしっかりシフトが入る感触が気持ち良いですね。
2000回転ぐらいからでもしっかり加速できるし、1速でスタートする時はアクセル踏みすぎるとホイールスピンしそうなぐらいパワフルです。
坂道発進も後ろに下がらないように吹かし気味にすると、タイヤがキュルッっとなってしまいました。後ろの車の方驚かせてすみませんm(_ _)m
下道だと50km/hぐらいで5速に入れて走るのですが、その時にはAT感覚で運転してますね。じわじわと加速もできるので、ある程度流れていれば非常に楽です。
ターボが効いてくると、アクセルを離した時のウェイストゲートから「シュー」と抜ける音がさりげなく聞こえてくるのも運転していて楽しいです。

足回りは固めなので、アスファルトの継ぎ目を通ると振動がありますが、レカロシートとサスのおかげでお尻や腰が痛くなることはありません。腰痛持ちの僕が言うぐらいですから本当に大丈夫です。
レカロシートの視点が高いという不評もありますが、個人的には気になりませんね。ずっとレカロシートを使っている人たちからするとそうなのかも。
aw_08

高速道路に入る時も無理に回転数を上げて加速する必要も無く、軽々とスピードにのります。むしろ4000回転以上回すと慣れていないと少し怖いぐらいの加速をします。
レビューでよく書かれている高速走行中のエンジン音がうるさいというのは、あまり気になりません。つか、軽やねんから仕方ないやんってぐらいです。

街乗り、峠道、高速と合計約160km走ったぐらいですが、運転するのが楽しいクルマであるのは間違いないですね。
もちろん安全運転で~

文章:ヤス

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください