【昔の名作アニメ】第2回 破邪大星ダンガイオー

毎度、ひろきです!

今回は人生を大きく変えるきっかけとなった「破邪大星ダンガイオー」をご紹介。OVA第1巻は1987年発売。全3巻。

image

スパロボで出てたこともありますが、凄いんですよこのアニメ!ガンダムのようなリアルロボット系がブームの所に、これでもか!とスパロボ要素満載で一石を投じた作品。

まず歌が凄い!
堀江美都子と水木一郎!熱いったらもう!
誰かカラオケで歌って‼︎

そして監督、キャラデザに平野俊弘!
最初にイクサー1の監督やった頃から好きなアニメーターでした。絵的に似ている、吸血姫美夕などを手掛けた垣野内成美がこっそり作画監督補佐に入っているのですが、この作品から1年後ぐらいに2人は結婚され驚いたものです。

メカニックデザイン河森正治!
アクエリオンとか最近のマクロスとかで活躍されてますが、同じくメカニックデザインで参加されていた大張正己の色がこの時は強いと思ってました。

image

声優は神谷明、堀川亮、井上和彦、千葉繁、松井菜生子など当時の人気声優。主人公は難波圭一の奥様である荘真由美。

そしてやっと本編解説。
超能力を備えた4人が乗る戦闘機が合体してダンガイオーとなり敵と戦うという単純な内容ですが、その必殺技が語り継がれてます。
まず「ブーストナックル」。所謂ロケットパンチですが中に人が入ってるので、飛ばしたら「勝手に飛ばすな!」と怒られますw迷言ですね

image

image

必殺技「サイキック・ウェイブ」は念動力を掌から打ち出すものですが、捕縛から握り潰しからなんでもござれの進化系必殺技!

image

娯楽的に良く出来ていたと思います。
しかし何故これが人生を大きく変えるきっかけとなったか?
これ見たかったんだけどレンタルビデオ店に置いてなくて。困ってたら学校(中高一貫私立)のアニメ部が部員限定で上映会やると校内告知!

ダンガイオー見るために入部。
そしてどっぷりそっちの道に染められることになったのでした。image

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください