さて、先週はサボりました。
ええ、サボりましたが何か!?!
と逆切れ気味に書き出してみましたが、自分もちょいとリフレッシュしたいときもあるんですよ。
毎週毎週金にならない記事を書いて、反応も薄くマニアックでコメントしづらい記事ばかり。
どうやって精神状態を保て、と!?!
すいません、取り乱しました。
そうなんですよ。
小学生時代、毎週土曜日に1時間近くかけて通っていたスイミングスクールのように
最初は楽しくても、段々とルーチンワークのようにこなす日々にうんざりとして、、、
そんな小学生時代のらし少年の帰宅前の楽しみは、お弁当屋さん!
帰宅道中にあるその店は、少々小汚いのではあるがイートインがあり、店内でも買ったお弁当をその場で楽しめるスタイル。
鶏の唐揚げが売りのそのお店はいつもそこそこ賑わっているが、自分が行く時間帯はいつも一段落していて
がらん、とした店内にテーブル筐体のゲームのデモだけが静かに流れているのでした。
ようやく本題に入れましたね(苦笑)
そう、そのゲームこそが「マグマックス」!
マグマックス(ニチブツ) 1985年 アーケード
1986年 ファミリーコンピュータ
厳密にいうと、その店に置かれていたのはマグマックスじゃないんです。
マグマックスの違法コピー基板だったのです!
そうとも知らずらし少年はこちらがオリジナルかと思い込み、毎週のように50円を突っ込むのでした。
ちなみにそのお店のもうひとつのゲームはゼビウスの違法コピー基板でしたw
そんなすてきな出会いをしたマグマックス(違法コピーだけど)、音楽がイカしてます!
最初のスタート時に流れる音楽はまるでマッハバロンのOPを思わせ、
地下面の独特のサイケで金属的なSOUND、などなどニチブツらしさもまた楽しみの一つですね。
そして、先々週の記事には敢えて載せていませんでしたが
マグマックスの最終形態、どうぞ御覧ください!
、、、
呆れました?w
地上面は擬似3Dで当たり判定は基本足元だけなんですが地下面にはいると2D横スクロールなので
無駄に縦に長い、当たり判定広すぎなデクの棒になっちゃうんです。
ま、これはニチブツ合体シューティングの全てに言えることなんですがね。
でかすぎて邪魔、でもそれがいい!
もういっかい言いますよ。
デカイけどいい!
ここらへんをご理解いただきながら、お友達とワイワイ言いながら
ニチブツゲームをご家庭で、ゲームセンター楽しんでいただければ、と思います。
では来週はもうひとつの合体ゲー、そう、アレを紹介しますね。
ではまた! アディオス!
文章:らし
【関連してそうな記事】
- 【レゲー☆マニヤックス】僕が一番、◯◯をうまく使えるんだ!(◯に入るロボット名で年代がバレます)<アストロロボSASA 1985>
- 【レゲー☆マニヤックス】熱烈合体は男のロマン、、、合体ロボットあれこれその1(まだまだ続きますからその1ね)<マグマックス 1985(前編)>
- 【レゲー☆マニヤックス】宮崎駿引退記念! ゼロ戦ゲームの決定版?!?<スカイデストロイヤー 1985>
- 【レゲー☆マニヤックス】カニの季節だ! カニの国出身の人、カニゲームを語る(ロットロット 1985)
- 【レゲー☆マニヤックス】HVC-012は電気ナマズの夢を見るか? <ファミリーコンピュータ ロボット ブロック/ジャイロ 1985>
最近のコメント