【おえかきグミランド】おかあさん~これ食べた~いって言ってたあの駄菓子を買ってみた

どうもこんにちは。
何かと昔見たCM(ソング)を思い出しては歌うんですが、
お菓子のCMって結構頭に残っています。

カール、もぎもぎフルーツ、じゃがりこ……
いろいろあるけど、私が好きなCMはこれ。

なつかCM ねるねるねるね バナナチョコ味→フルーツ牛乳味

(YoutubeなのでVPN必須です)

こういう駄菓子が小さいころは食べてみたくて仕方なかったですね~。
「味変わるの? 練るの?? どんな味するん??」
何度かスーパーに行った時にねだってはみたものの、
まあ却下されましたよね!
結局こういう自分で作って食べる駄菓子は子供のうちに食べることはありませんでした。

で、それから大人になった今。
夕飯の買い物をしていて、お菓子コーナーを見てふとそんなことを思い出しまして。
気になった駄菓子を買ってみました。
もちろん自分でつくるタイプの駄菓子です。

2016-08-26 180546

ねるねるねるねと迷ったのですが、グミが好きなのでこちらを選びました。
(ねるねるねるね・おえかきグミランドは同じクラシエ社製です)
自分でお絵かきできるってのが魅力的ですね。

2016-08-26 194503

これが内容物。
赤い粉、黄色い粉、青い粉、グミの粉。
専用型とスポイトです。
説明書にしたがって、指定の場所に粉を入れ、
色のついた粉は水で溶きます。

2016-08-26 195230

で、こんな感じで色水をつくって、グミの粉に型を入れます。
グミの粉は必ず平らに均しましょう。
次に、色水をスポイトで吸って、小さな丸いくぼみに別の色水を作ります。
図工の時間を思い出しますね。

2016-08-26 195503

オレンジ、ピンク、緑、水色、茶色、あと紫ですね。
これで「もみの木」「さくらんぼ」「氷の結晶?」「リス」がつくれます(笑)
色水ができたら、スポイトで吸って、いよいよグミの粉に落とします。

2016-08-26 195724

われながら結構上手くできたと思ったのですが、
どうやら液体を入れすぎたようで型から漏れまくってましたw
で、肝心のお味ですが……。

「うん、このチープな味、懐かしい!!」

この一言に尽きました。
水を入れるだけでパウダー尽きグミになるのが面白い!
味? いかにも駄菓子って味ですね。
赤がいちご、黄色がレモン、青がソーダ。
なぜか、赤+黄でオレンジ味、黄+青でライム味、赤+青でグレープ味になります。
う~ん、謎だ……。
お値段ちなみに260円前後、ねるねるねるねと比べると高いです。
気になる方はぜひ買ってみてください(笑)
結構楽しいです。

 

文章:ゆず

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください