【自炊生活】 最近、こいつを育てております

どうも、グルメ関係の話をしようにも、最近殆ど自炊生活のため外食していないのでネタ無しです。
昼飯も自分で作った弁当なので、職場近くのレストランが潰れたのも最近知りました。w

そんな自炊生活を助けてくれるのがAspergillus oryzaeです。
日本名「ニホンコウジカビ」、いわゆる麹菌。
漫画、『もやしもん』ではA・オリゼーって呼ばれてますね。
こいつで作る塩麹を今育ててます。
yjimage

材料はたったこれだけ。
乾燥麹と塩と水。
乾燥麹200gあたり、塩は60g、水は300cc。水はワトソンズの蒸留水を使います。
ミネラルウォーターだと鉱物成分が悪さをする可能性もあるので。
タッパーで作る方法もあるんですが、面倒なのでこんな容器を使います。
img_6078img_6079

これを煮沸殺菌したら、材料を全て入れてシェイク。
あとは軽く蓋を緩めて常温で放置、毎日朝夕にシェイクして隅々に酸素を行き渡らせてやります。
発酵してブクブク泡が出てくるのが、何かペットを飼っているかのように可愛いです。w
最初は米粒が残っていますが、発酵が進むと粒が壊れてトロトロになってきます。
img_6080

夏なら7日、冬なら10日で出来上がり。
朝に肉を漬け込んでおけば、夜は焼くだけ。
豚肉、鶏肉をよく漬け込むんですが、柔らかくしっとりした感じになって旨みもランクアップしますよ。
%e5%a1%a9%e9%ba%b9%ef%bc%92%e5%a1%a9%e9%ba%b9%ef%bc%91

上海なら市販の塩麹も入手できますが、まさに手塩にかけたマイ塩麹の味は格別です。ヽ(*´∀`)ノ
乾燥麹さえ入手できればとても簡単で、食事が美味しくなること請け合い。是非!

 

RYO-Z

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください