【衝撃の展開】続・上海フリーペーパー今昔【激動は続く】

どうも。紆余曲折ありましたが、晴れて2回目の新社会人になりました。
まあココもどうなるか分からんがな!(フラグ

そんなこんなで久々に上海フリーペーパー紙勤務の友人と飲んだ私
彼も彼で会社とのいざこざがあり大変そうですが
そんな彼からフリーペーパー業界の新情報を入手したのでこっそり報告

【つわものどもが】上海フリーペーパー今昔物語・前編【ゆめのあと】

ここで以前ご紹介した上海フリーペーパーのBIG3
そのうちの一角である「コンシェルジュ上海」のお話。
konceru
かの会社には身一つでグループを築いたO氏という社長が居ました。
彼は大連で事業をスタートさせた後、北京、上海、香港と大都市に
フリーペーパー事業を展開させ、一躍雑誌広告業界の寵児と言われるまでに

そして数年前、海外進出を画策していたインターネット広告会社である
「GMOグループ」に事業を売却。会社も順風満帆・・・・・・に見えました

とはいえ昨今の日系企業の撤退、および日式飲食店の中国人特化が進み
上海に住む日本人向け雑誌の肩身は狭くなる一方。
まあそこまでは良くある話。しかし本題はココから。

9月1日、私の友人はコンシェルジュ上海の中国人営業とご飯を食べに行ったそうな。
「同業種だしこれからなかよくやろーや!」と言う建前と
「てめーの所の顧客ウチがひっこぬいたる・・・・・・」というゲスい本音で。
中国人営業いわく
「Oさんって社長が私に『ビジネスとは何か、ビシバシ教えてやる』って言うから楽しみ」
と初の日系企業勤務にワクワクが抑えきれない様子。
その日は互いに健闘(拳闘?)を誓い合い、別れたそうな。

しかし約2週間後のある日、その中国人営業から
「もうウチの会社あかんで・・・・・・おしまいや・・・・・・そっちに移籍させてくれない?」
とWECHATより連絡が。何事かと問いただしたところ

「社長が知らぬ間に辞めておった・・・・・・」

なんと、9月1日の段階では
「お前にビジネスの基礎を教えてやる!」と息巻いていた人が
2週間の間に社員に内緒で退職していた事実が発覚したのです。
ビジネスってこういうことか!
生き馬の目を抜く世界だから気をつけろってことか!

急いで友人は社内の総経理に報告。
しかし流石は元ジャーナリストの総経理
「お前今更だなあ。私には彼が辞めた日に連絡来たよ」
とのこと。先に自分のとこの社員じゃないんかーい!

でもGMOグループの会社が代わりにトップに収まったらしいので
それまでのワンマン経営から脱却して
ほどなく最盛期の力を取り戻すだろう、とは友人の話

まあ関わりがない私としては
「フリーペーパー界の常識は世間の非常識だなあ」
ということを漠然と思うだけでした。
おわり

※注意
この話はワインを飲みすぎた友人による告白を元に制作しております
真偽の程は未定です。いや流石に話盛ってるだろうよ・・・・・・
本当だったら怖すぎるよ上海・・・・・・

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください