【PSVR】イマジネーションを実体験できる道具を人類は手に入れた!

どもどもパンダです。
PSVRを予約でき発売日にゲットできた喜びで
震えている今日このごろです。

いや~この日がやってきました。PSVR発売(2016/10/13)ですよ。
仮想現実というインタフェースを一人ひとりの手に届くようにしたソニーの功績はとても大きいですね。
完璧ではないにしろ、一般の人々が新しい情報技術を使えるようになり、仮想現実が人類にどんな影響を与えていくのかとても興味がわきます。

解像度が低いだのなんだのという輩は放っといて、思いっきり楽しみましょう!
そんな些細な事はちょっと待てば解決されるでしょうw

psvr01-01psvr01-02

コンシューマ製品らしく、ヘッドセットの装着のしやすさや装着感などはとても良いですね。
メガネを掛けていても問題なく装着できます。
装着に慣れれば自分の見やすいポジションに短時間でセットできるでしょう。
PS4との接続はコードが多くて大変でしたがwww

psvr01-03psvr01-04

頭の動きと映像のシンクロは素晴らしい反応速度です。感覚的に処理の遅れは感じません。
装着時は重さを感じるヘッドセットですが、ゲームを行っているうちに重さを忘れるくらい没入します。

これはとても不思議な感覚で、
仮想現実の世界に入り込むというか一体感というか。

イマジネーションがリアルになる瞬間です。

RIGSというロボット対戦ゲームをやってみたんですが、ロボットのコックピットに乗って操縦するわけです。
全天周ディスプレイコックピットなので、乗り込んだら360度どこ見ても外が見えるわけです。
横向をけばロボットの腕や武器が見え、下を向けば操縦桿や自分の足(CG)が見えるわけです。
対戦している間は、常にあらゆる方向を見渡しながら敵を目視し、攻撃や防御を行いながら戦うわけです。
でも、それが自然と行われる。ゲームという感覚ではなく、リアルの世界で戦ってる感覚に陥ってるわけです。
というか、陥ってるという感覚すら感じてない。不思議な感覚です。

psvr01-05

モビルスーツのパイロットは大変なんだなっていうのを実感したRIGSでしたwww

現時点でのPSVRの仕上がりについていろいろと突っ込みたくなるのは分かりますが、そんなツマラナイ突っ込みは横において、素直な気持ちでPSVR体感したほうがよいですね。
この新しい感覚は、斜に構えたツマラナイ上から目線や先入観を持っていては得られないものです。
ある意味バカになって素直に受け止めると、新しい何かが感じれると思います。

PSVRもとい、仮想現実というインタフェースの今後がとても楽しみです。

しばらくは、食べず嫌いをせず、いろんなコンテツを体験してみたいと思います。

psvr01-07psvr01-06

文章:パンダ

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , , , , , , , , , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください