普段仕事してないんじゃないの?と言われてるワタクシでございますが、こう見えても
自称「在上海日本人の中でトップクラスの越境ECに詳しい人」なのでございます。
(自称ですのでツッコミご容赦下さい)
で、何気ない いつものゲーム部チャットでの会話。
「どうしても欲しい本やマンガが有るけど、日本帰るのが待ちきれない!」
「電子書籍じゃ味気ない!」
「注文しても家族に何を買ったか見られたくない…」
あらあら、そんなちっちゃいことでお悩み!?!
それならAmazonで越境購入しちゃえばいいじゃない!
ファッ!?!
意外とご存じない人が多いんですが、Amazon.co.jpは一部商品、書籍等は普通に越境購入出来ます。
(色々チェックしましたがグッズ類、食品は日本からはNGでした)
ということは本くらいなら金に糸目付けず直接買っちまえ!
<<買い方説明!!!>>
ということで、一気に見慣れたAmazonの購入画面までワープ。
ここまでは日本で購入するのと同じです!
で、ここからがポイント!
配送先の変更をポチりましょう!
注目!ここです、この画面!
この画面の「新しい届け先」をClickして中国の住所を入れるだけです!
(私は既に購入履歴<真ん中見て下さい>があるので中国住所が登録されていますが)
ポチポチと半角英数で入力。
こんな感じで入力してけば大丈夫でしょう。
で、追加しつつ次へ。
発送方法の選択です。
エコノミーだと若干安いのですが受け取り時にパスポートとか必要なときがあるみたい。
(すみません、今まで自分はエコノミー配送全て直接配送が成功してるので違いがわかりません)
インボイスをAmazonがちゃんと書いてくれる手数料も含まれマス。
ザクザクと進むと、送料と関税に関して合算された状態で金額がでます。
ほぼ倍、ですが欲しいものは金に糸目をつけない!
買います!
買っちゃった…
あとは届くのを待つばかり。
と、意外と簡単に購入出来ます。
ちなみにAmazonジャパンからは書籍のみですが、amazon.com(アメリカ)では幅広い商品が個人輸入出来ます!
当然全て英語ですので自信が有る方だけトライして下さいね(笑)
(どちらかと言えば自分はアメリカからのグッズ取り寄せが多いです)
最後に越境ECのポイント!
日本円にして約7500円(500元)を超えないように!
超えると、たまーに税関まで納税しに行かねばならなくなります!
(上海だと静安寺駅北側の中国郵政まで)
これは書籍のみ購入の場合で、他商品によって関税率が変化します。
(税金が50元を超えなければ問題ありません。
この場合書籍は10%なので500元(≒7500JPY)までが購入額限度、となります)
てなことで越境ECは怖くない!
気軽に活字を手に入れていきましょう!
ではまた! アディオス!
文章:らし(真面目に書きすぎてボケることを忘れてしまった)
【関連してそうな記事】
- 【サイケまたしても】次世代能力バトル漫画はこれがおすすめ
- 【レゲー☆マニヤックス】やっぱりニンテンパイセン、パネッす! 新型次世代機の前にこんな隠し玉を出すとは! メリケンのオッサンメタボゲーマーむせび泣きの逸品発売決定! 勿論俺は中国まで越境購入するぜ!<NES Classic Edition 2016>
- 【さよなら金太郎-伊達家の人々-、他2冊】続・旬じゃなくても面白い!!【シーズンⅡ】
- 【グルメ☆NOW】日本の話だけどどうしても貴方にお伝えしたかった,,,! どう考えてもおかしいキャンペーンに中国人も驚愕?!<KFC カーネル生誕祭 2014>
- 【レゲー☆マニヤックス】(ファミコンでは)こんなの、、、はじめて!!! 寡黙な男がよくさえずる貴重な逸品!(ゴルゴ13 第一章 神々の黄昏 1988)
最近のコメント