マクロスデルタのテレビ放送が終わったところで定番(?)ゲーム化ですw
とりあえずプレイ5時間ぐらいの時点でのレビューですが、購入判断の参考になればと思います。
PSVITAで遊ぶのはすごく久しぶりでなんだか手が馴染まない、3DSでしかゲームしていなかったから、
グラフィックの違いに感動するいろいろと浦島太郎状態w
ゲーム内容自体は単純に3Dシューティングというかバルキリーを操作してミッションをクリアしていきます。
使える機体はデルタのケイオス(主役側)、ウィンダミア(敵側)だけじゃなくて、歴代マクロスの機体も使えるので、昔からのファンも楽しめると思います。
ミッション前にはプレイヤー自身が操作する機体と僚機の選択します。
さらにサポートユニットというマクロスデルタの世界でいうところの戦術音楽ユニットを作れます。
劇中のようにワルキューレを結成するのが無難ですが、メインを誰にするかでミッション中のスキルが変わるので、
同じメンバーでも自分に合ったメインを選ぶと良いですね。
僕の場合はマキナをメインにしているのですが、スキル発動時に自機の残弾が無限になるという無双プレイができるから(・∀・)
(ん?ワルキューレで単純に誰が好きかって?僕はカナメさんかぁ。
マキナも好きっすよ・・・て誰もそんなこと聞いてない?w)
ゲームを始める時には機体もサポートユニットのキャラクターもゲームを進めていくとどんどん出てきますので、より面白くなってきますよ。
まあ今のところは手あたり次第、敵機を撃墜していって操作に慣れていく段階ですが、ファイターで高速移動→ロックオンしてミサイル発射→撃ちもらしたらガウォークに変形してガンポット掃射で撃墜。というのが基本スタイルかな。
敵機を撃墜していくとSPゲージが溜まってくるので、前述のサポートメンバーのスキルや機体に設定されているSPアタックで一気に撃墜していくのも楽しいです。
ちなみに僕が買ったのは期間限定生産の「ルンピカ♪サウンドエディション」なんですが、ミッション中のBGMが通常20曲から50曲まで増えたバージョン。
曲はデルタだけじゃなくて初代マクロスから以降の作品からチョイスされているので、「ドッグ・ファイター」とかマクロス7の「TRAY AGAIN」とか結構テンションが上がります!
さらに初回封入特典のVF-31J「フレイア・ヴィオン」、VF-31S「美雲・ギンヌメール」という限定機もゲット!見た目はフレイアと美雲がペイントされた痛車ならぬ痛バルキリーなんですが、性能がかなり高いのでゲームの進行もサクサク進みます。
パッケージではTVシリーズの前半までのストーリーまでが収録されているのですが、無料ダウンロードで後半のストーリーも提供されるみたいですし、有料ですが追加キャラ、機体もどんどん提供されていくでしょう。フォッカー少佐とか出てきてくれたら嬉しいんですが、今は何故か柿崎(^^;)
マックスとかミリアはわかるけど・・・
とりあえず今はこんな感じで楽しんでます(^-^)
文章:ヤス
最近のコメント