どうも。最近体内に明太子が不足してカラい、もとい辛い毎日です。
というか日本の食品の全てが足りてない。
そもそも日本を長い事感じていない。
そんな私は日本を求めて上海髙島屋にやってきたのだ。
ここには日本が未だ残っているのだ。
具体的には5階の「日本館」と言うスペース。
日本の製品やら芸術品やらが置かれているので
なんだかんだでふらふら遊びに来ていますが
今回なんと「博多人形」と「博多織」が常設展示&販売されているじゃあーりませんか。
博多人形・・・福岡県の伝統工芸品の一つ。福岡市の博多地区で作られてきた。現在では博多地区外でも多く製作される。経済産業大臣指定伝統的工芸品の一つ。(ウィキペディアより引用
パリ万国博覧会に出展し「ニッポンカワイイ!」となったそうな
博多織・・・福岡県福岡市の主に博多地区で特産とされる絹織物。最近は福岡市周辺に産地が分散しつつある。江戸時代、福岡藩黒田氏から徳川将軍家に献上された事から、特に最上の物を献上博多などとも呼ばれる。(ウィキペディアより引用
独鈷と華皿って仏具をコロコロした柄や、家族繁栄を願った模様は地下鉄博多駅のシンボルマークにもなったそうな
どういうこと?
と知り合いの店員に聞いてみると
「12月10日から常設販売中なんです。しかも2つとも海外初常設出店」
すげえなあ。
実際見てみるとまあきれい。
奥の博多人形の「点茶」って作品、日本だと10万円するそうな。
ちなみに私はお金が無いので覗くだけでしたが
明らかに富豪チックな中国人の皆様がフムフムと博多人形を見て
「新しい家に何個か飾ろうか」的な会話を横で聞いてると
僕も「博多人形ぽんぽん買えるでっかい男になろう」と決意した次第です。
なんてブログを書いてるときに2.5元肉まん食ってちゃ
でっかい男にはなれない?
わかってらい!
おわり
最近のコメント