【初詣にいってきました】明けましておめでとうございます!

今年もだらだらと日常をネタにした記事を書いていきますが、お付き合いお願いしますm(_ _)m
日本でもそろそろ正月休みが終わって仕事モードになってきていますが、少し正月気分をプレイバック。

奈良には神社仏閣はたくさんありますが、代表格の1つ「春日大社」に初詣に行ってきました。
春日大社は昨年に式年造替(しきねんぞうたい)が完了してから初めての初詣とあって、参拝客が心なしか多いようです。

————————————————————————————————————————
注:式年造替(しきねんぞうたい)
神社建築において、社殿の一部または全部を一定年限ごとに建て替える制度。
農耕社会で秋の祭りに臨時の神殿をつくり、祭りがすむと取り払ったことに始まる慣行と考えられる。
今日まで引き続き行なわれ有名なのは伊勢神宮(神宮式年遷宮)で、20年ごとに附属舎も含め一切が造替されている。
————————————————————————————————————————

昼頃だったので途切れなく人が参拝に来ていますが、大混雑というほどではない一之鳥居前
hatu_001

参道から少し横に入るとこんな感じで鹿もウロウロしています。
hatu_004hatu_002
hatu_003

二之鳥居あたりまで行くと大渋滞...
hatu_005
数分おきに列が動いては止まり、を繰り返すこと1時間。

御本殿に到着。
hatu_006
一年の健康やらなんやらかんやらをお願いして参拝終了。

ついでに東大寺の二月堂にお参りしておみくじをひいてみました。
hatu_007

四という数字に不吉さを覚えながらも「吉」だったのでまあ良しとします。
hatu_008
「事を急ぐと元も子もなくしますよ」というムスカ大佐語録みたいなこと書かれてますので、メガネを拭いて心を落ち着かせるように心がけますw

今年の一本目の記事はこんなもんで~

文章:ヤス

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください