「機動戦士ガンダムビルドファイターズ」というアニメがある
ガンダムのプラモデル、略して「ガンプラ」を使ったアニメで
これまで発売されてきたガンプラがアニメーションとなって動いたり、カスタムしたり
要するに「ガンプラ好きによるガンプラ好きの為のガンプラ販促アニメ」である。
ストーリーやキャラクター描写など内容の良さ(尊敬してやまない黒田洋介脚本だしね)や
子どもの頃一度は妄想した「オレのガンプラも動いてくれないかなあ」を骨の髄まで刺激する作りで
大人から子どもまでガンプラビルダーの心を鷲掴みにした作品だ。
なんでも海外、特にアジア圏で非常に人気が高く
特に人気が高いのが、作中ヒロインが初ガンプラに挑戦して生み出した
「ベアッガイさん」だという。
※追記
さん、は重要なので絶対入れろやカスが!とガンプラマニアの知り合いから言われたので訂正。
「ベアッガイ」と「ベアッガイさん」には天と地ほどの差があるのだそうだ。
あっわりとちげえや(でもどっちもかわいい)
まあこの愛くるしい「ベアッガイさん」が海外の子供達のハートをがっちりキャッチしたらしく
2015年8月に香港タイムズスクエアで開催された『GUNDAM DOCKS AT HONG KONG II』では限定商品
「HGBFベアッガイIII Ver.囍」
を販売。その出来の良さから多くの日本人ビルダーから「欲しいなあ」と言われ続けた一品が
なんと上海髙島屋にて販売しているではないか!
これは買いじゃ。
え?僕? 僕は不器用なんでガンプラ作らないんですがねw
最近のコメント