【自炊主義】 炭水化物が食べられないなら、肉を食べればいいじゃない?

こんにちわ
巷で話題の炭水化物制限ダイエット、効果があるとか無いとか、健康に良いとか悪いとか諸説ありますが、私は結構楽しんで着実に減らしてます。春から始めたんですが、服は下着も含めて全て買い直しになりました。

炭水化物以外なら何を食べても良いので、気が向いた時や気分クサクサの転換にステーキを食べてます。
最初は塩コショウで味付けしてたんですが、最近のオススメはこれ。
宮崎県民なら知らない人はいないという「マキシマム」!
スパイスをミックスしたステーキソルトです。これが美味い。肉の旨みを3割アップしてくれます。(当社比)
IMG_0368

我が家のステーキについては幾つかのルールが。
1.肉は焼く30分前に冷蔵庫から出して、室温に慣らしておくこと。
  (冷凍肉の場合は、解凍せずにそのまま焼くこと。旨みが逃げる。)
2.ステーキソルトは焼く直前に掛けること。
3.ステーキ用の鉄板は、しっかり温めておき、温度が下がらないように一気に焼くこと。
4.付け合せは事前に準備しておき、ステーキが焼けたらすぐに食べられる状態にしておくこと。

そしてこれが我が家のステーキ鉄板。
何が良いって、これで焼くと肉に美味そうな焼き跡が付くんですな。お店で食べるような感じの。
見た目で美味しさアップです。w
IMG_0369

さて焼きます。
先ずは常温に慣らした肉にマキシマムを振りかけて軽く押さえておきます。
IMG_0372

チンチンに焼いた鉄板に先ず牛脂を落とします。日本と違いこちらの肉売り場に無料の牛脂は無いので、ステーキ肉に付いている牛脂を少し切り落として使います。
続けてお肉。一気に焼き色を付けます。90℃ずらして「+」模様が肉に付いたら引っくり返して同様に。
両面に焼き色が付いたら、火を弱くして好みの焼き加減までゆっくり焼いていきます。15mm厚のサーロインなら、うちの鉄板で1分でミディアムレア、1.5分でミディアムです。
IMG_0373IMG_0374

以前は皿を湯で温めてスタンバイさせておき、焼き上がりのタイミングで乗っけてたんですが、いかんせん皿は直ぐに冷めてしまい肉の脂が固まってしまう問題がありました。
そこで導入したのがこれ、ステーキ用の鉄板です。ステーキを焼く時にもう一つのコンロでこれを熱しておけば、最後まで肉が冷めることなく楽しめます。
注意としてはこの鉄板の上でも肉に火が通るので、焼き加減を1ランク短くしておく必要があります。
IMG_0370

ステーキを鉄板皿に乗せたら、肉の旨みがこびりついた鉄板に赤ワインと少量の醤油を入れてこそぎ落としながら簡単なステーキソースを作って肉に掛けます。
どうです?お店で出されるステーキに見えますか?
IMG_0375

通販なら2枚の鉄板合わせて100元強程度で、お店のステーキがお家で食べられますよ。是非!

RYO-Z

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください