【上海生活】バスタブがない!【お風呂読書大好き】

こんにちは!
明日できることは明日にしよう。ittiです。
今日も絶賛、獲得的セルフハンディキャッピング中!!

『獲得的セルフ〜』とは、やるべき大事なことを差し置いて別のことをしちゃう現象。テスト前に部屋の片づけを始めるアレです。何にでも名前があるんですね。

先日はそんな自分を改善しようと、『すぐやる!』というタイトルの書籍を購入しました。もう3ヶ月ほど前になりますかねぇ。どんな内容なんだろうな〜。
(ハイ、まだ読んでません。)

51mgPiKVmrL._SX339_BO1,204,203,200_

そんな私ですが、読書自体は大好きなんです。
日本では、ベットで読んだり床暖房のフローリングでゴロゴロしながら読んだり。無印良品の大きいビーズクッション(体にフィットするソファ)は最高ですね!

しかし、中でも取り分け好きなのは、お風呂での読書です。
風呂の蓋を半分だけ開き、そこを机にして本を読みます。
平気で1時間くらいお風呂にいます。
そう、日本では……。
ittisreadingstyle

上海の住まいには、湯船がないんです!
こんなにお風呂読書を愛しているというのに!

中国の方々の多くは、シャワーで充分に満足されているようです。
湯船は別にいらないんですって。
でも私は湯船が欲しい!

というわけで、探しました。お風呂代わりに使えるビニールプールを。
シャワールームに入るくらい小さくて、湯船になるくらい深いヤツを。

するとなんと、ビニール製で膨らますタイプの浴槽があるではありませんか。
候補に上がったのは2つ。

bathtub2type

Aの方が約9,000円。Bは約6,000円。
お風呂読書なら断然Aでしょ!と思ったのですが、シャワールームの寸法を測ったところ、残念ながら5cmほど横幅がオーバー。

Bを注文することにしたのでした。

Bathtubassembly01

届いた梱包を開けるとこんな感じ。
さっそく、組み立てていきます。

説明書が付いていないけど、形状を見ればわかる範疇。

Bathtubassembly02

6ヶ所の穴に支柱を差し込み、立ててみるとこんな感じ。

このままお湯を入れても成立しそうな気もしますが、
空気を入れる部分があるので息を吹き込みます。
付属の空気入れは無視。
ちなみに空気が入るのは、フチの部分だけ。浮き輪以下の容積なので余裕です。
パンパンになるまで空気を入れると……。

Bathtubassembly03

三角じゃん!

内周と外周に差をつけた造形になっておらず、直線の筒形状を作って端同士を繋げてあるだけなので、そりゃこうなるよね。
まぁ、お湯を貯めれば、均等に圧力がかかって丸に近くなるでしょう。
製品写真みたいにツルンと輪にはならないだろうけど。

いよいよシャワールームに設置!

Bathtubassembly04

なんということでしょう。匠の粋な計らいで、ただお湯を打ち付けられるだけだったシャワールームに、湯船が。
新鮮なビニールの香りが浴室いっぱいに広がります……。

シャワーでお湯をためること15分。
予想通りだいたい丸くなりました。

……入り心地?ドラム缶で東京湾に沈められる人の気分だったさ!

ittisbathstylenow

一応フォローしておきますと、無いより有った方が断然いい!
底の部分もわずかにクッション性のある素材が入っていて、浮力で軽くなったお尻には十分な柔らかさ。快適に座り続けられます。
巨人の星とかに出てきたドラム缶風呂だと思えば風流なものです。

【おわり】

保存

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください