【上海生活】上海中心大厦に登ったよ!【世界第2位】

春節休みが明け、日々上班の恐怖に怯えているittiです。

そんな時は休みの間の楽しい思い出を振り返ろう!

ということで、出不精の私が「ブログのネタにするぞ」という燃料を投入して行ってきたのが

『上海中心大厦』。

shanghaitower01

現在世界で2番目に高いビル。
一位はドバイにあるブルジュ・ハリファなので、中国では一番高いビル!

2560px-Tallest_Buildings_in_the_World_by_pinnacle_height

「ビル」ではなく「塔」も含めても、東京スカイツリーに次ぐ第3位。
スカイツリーの方が2m高い。
……あれ?ありがたみが薄れてきたぞ?

 

 

ともあれ、登りに行ってきましたよ。
春節なのに、なのか、春節だからなのか、
ズラズラーっと人が並んで待つ事60分。
夜景が見たくて行ったので寒い寒い。
shanghaitower02

写真のスリット部分の光は、新年のお祝いメッセージが流れていました。

上海中心のねじれた形状は、風から受ける圧力を逃したり、雨水を集めて空調に利用できるためのエコ仕様なんだとか。

風水的に縁起がいいから、とかいう理由だと思ってました。

 

 

入場料は160元。
(春節価格かも?)

一度地下に降りて建物内部へ。
この会社が手がけた高層建築かな?がドヤ顏で展示されています。

shanghaitower03

白い模型と重なる透明ディスプレーの映像が映画『アイアンマン』のワンシーンっぽいですね。

その先にはこのビルの特徴を示すコーナー。

shanghaitower05
ここでも透明ディスプレーにグラフィックが浮かぶのですが、
黒がくっきりしていて、まるでシルク印刷のよう。

それがグリグリ動く様に、早くも「上海パないの!」と思いました。
なんでも取り入れるスピードが早いですね〜

そして世界最速エレベーターで展望台へ。

shanghaitower04

人が多すぎるためか、エレベーターの扉を

人力で閉めていましたよ。

撮れた写真は係り員一人ですが、

3基あるうちの閉まりの悪いモノは二人掛かりで。

……帰りにシャッターチャンスを狙っていたら係員につまみ出されてしまいました。

そんな上海の光と闇を綯い交ぜに、エレベーターは秒速18mで登って行きます。

そして扉が開くと、そこは地上546m!

shanghaitower07

……うん。特に感想はないな。

いや、昨夏にお隣の上海環球金融(栓抜き型のビル)に登ってるんですよ。

1.2倍高いはずなんですが、このレベルになると違いがわからないなぁーと。

春節中で空気が綺麗だったからか、かなり遠くまで良く見えました。

やはり昼間より、夜景の方が見応えがあると思われます。
観光を予定されている方は夜にぜひ。

 

shanghaitower08
shanghaitower
フロアに設置された、
体重を検知して割れる映像が展開する床ディスプレー。
遊び心がありますね。

 

shanghaitower09

展望台にはウィッシュツリーが。
みんな専用の札に願い事を書いています。
30元払って。

shanghaitower17

そして、帰るエレベーターも行列。

shanghaitower10

この先の展開に期待がない分、こっちの方がツラい。

無事エレベーターで地上に帰還し、
先述の様に係り員につまみ出された後は、
お土産屋さんが待っています。

 

shanghaitower11
上海中心といったら
ナショナル・ジオグラフィックの動物ぬいぐるみだよね!

鬼気迫るラインナップの充実ぶり。

shanghaitower12

上海中心を模ったボトル水。なかなかオシャレ。
8元

shanghaitower13
マダムには上海の有名ビルをグラフィック化したスカーフを

shanghaitower14
結構よく見る摩天楼扇子。 もろいよ!

shanghaitower15

話題のVR!……と見せかけたマッサージ機。

左から、アイ・ウォーマー、ネック・マッサージャー、

ヘッド・マッサージャー

さぁ、君も上海中心で、VRっぽいマッサージ機を買おう!!(違う)

【おわり】

 

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください