【上海生活】 レンタル電動自転車 享騎電単車は便利です

こんにちわ
最近、街中ではMobikeはじめレンタル自転車が幅を効かせてますよね。
オレンジ、黄色、水色に混じって、最近緑の自転車が目につきませんが?
他の3つと大きく違うのは、緑は電動自転車だってこと。

こんな感じで駅やバス停、小区入口辺りに沢山駐輪してあります。
IMG_2803IMG_2804

私はMobike愛用者なのですが、今回このアプリを導入してみました。
「享騎電単車」。APP Storeだと中国アカウントでしか登録できません。
IMG_2833

デポジットは289元。ただし10元を先に使用料として入金するので、299元の入金が必要。
電話番号、名前、パスポート番号で登録可能。パスポートの写真を送る必要はありません。

アプリを開くと地図の上にこんな緑のマークがあります。
ここが指定駐輪場。これ以外の場所に駐輪すると150元の運搬料を取られますので要注意。
IMG_2836

緑のマークをタップすると、駐輪場の詳細(○○の前とか)と、写真が提示されます。
IMG_2837

使い方はMobikeとほぼ同じ。2Dバーコードをスキャンして開錠します。
開錠の時にバッテリーの残量が表示されるので、あまり残量の無い場合は自転車の交換も可能。
その残量で走れるおおよその距離が表示されますが、道路状況ではそこまで走れない可能性あり。
私は最低でも70%以上の残量の物を選ぶようにしています。
IMG_2805

使用料は1時間2元とMobike並み。ただし5分で返しても2元取られます。
(Mobikeなら最低使用料0.5元/30分)

「バッテリーの充電は誰がするのか?」「途中でバッテリーが無くなる事はないのか?」など
疑問はあったのですが、駐輪場を指定する事とバッテリー残量が情報として本部に送られる事で
残量が減った際には係員が満充電のバッテリーと置き換えに来るんでしょうね。
(だから指定駐輪場にしか駐輪できない)

安全性ですが、スピードは20キロ程度です。自転車より早く、他の電動自転車よりも遅い印象。
(電動自転車はリミッター解除して40キロ以上で走れる改造しているのが殆どですから。)
ヘッドライトも装備されているので、夜間の運転も安心です。
座席はMobike並みに硬いので、長時間乗るのは厳しいかも。長くても1時間ですね。

Mobikeのようにどこでも乗り捨て出来ないというのは不便ではありますが、だんだん指定の
駐輪場も増えているようです。つい先日うちの小区の門付近が指定駐輪場になり、すごく
使いやすくなりました。

享騎電単車とMobikeを併用すると更に便利かも知れません。
ただ複数に登録するとデポジットも複数取られるのでそこが難点かも。w

RYO-Z

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください