最近の車は自動ブレーキとか誤発進防止システムとか安全性を 上げる機能が付いてきていますね。 でもまだ絶対数は少ないし、「今乗ってる車を乗り換える」、 なんていうのはそうそうできません。 とりあえず事故にあった時の証拠にドライブレコーダーを 付けるというのが、普通かなと思います。 あくまで事故った時の為のものですが、自分の運転が記録 されているという意味では無謀な運転をして事故を起こさ ないようにする抑止にもなるかと。 予算的にハイグレードなのは手が届かないので、1万円前後 のエントリーモデルで良いのないかなー なんて検索していたら、こんなんありました。 ユピテルがネット限定で販売しているダンボー仕様のドラレコ 「DRY-mini1X DANBOARD version」
http://dry.yupiteru.co.jp/danboard/
機能的にはまさに「撮るだけ」ですが、見つけてしまったんだから買いましたw 外箱からダンボーです。
電源はシガーソケットから取れるので、電気配線の知識が無く ても簡単に取り付けられます。 (別売りで電源直結コードもあります) 気を付けるのはシガーソケットからドラレコまでをどういう ルートでコードを這わすかぐらいですね。 Aピラーのカバーの隙間に入れ込んでやるとコードが見えなく てスッキリします。
コードをカバーの隙間に差し込むかんじで入れていくと
隠れてみえません
コードが見えるところは100円ショップとかホームセンター で売っているコードホルダーを使います。 ドアの隙間とか、助手席のフロアマットの下とか、あまり目 につかないところを通すと素人感が薄まって良いです。
ダンボーは意外と大きかったので、車内からだとバックミラー の裏に設置するのが一番視界を遮らない位置でした。 つまり車内からはダンボーの後ろ姿さえ見れないというのが ちょっと悲しい・・・
ドライブレコーダーは遠出した時には旅の記録にも使えますし、 保険会社によっては保険料の割引にもなるみたいですので普及 していって欲しいですね。 文章:ヤス
最近のコメント