【1人でできるもーん】 mini K  (1~2人用カラオケボックス) 

こんにちは、ふぁみです。
5月は思いの外、ボードゲームをたくさんする事ができたので体験記を……
と、思っていたのですが、最近 『どーにも気になる物』があったので、
そちらの事を先に書こうと思います。

どーにも気になる物ってなに?  それはですね~、これです!

OUnC-fxxswfv1986612

↑ この画像を見ただけで分かった人いますか? 
 

 

 

sdr

↑ では、こっちでは?

 

 

tyXS-fxxswfv1986616

↑ じゃあ、これなら? 

これは見たことある人、多いでしょう。 電話ボックスじゃないですよ、これ。
1人ないしは2人用のカラオケボックスです。  

今年の冬から、ちらほらと出始め、春以降一気に増えてきたこのボックス。
今ではちょっとしたショッピングモールなら、簡単に見つけることが出来るほど
数が増えました。(ゲーム部があるビルの1階にもあります)

結構人気なようで、並んで待っているカップルを見かけた事もあります。
私はこの中で歌う気にはなれないのですが(1人なら家で歌えばいいわけで)

でも、中は気になる……どんな風になってるんだろう?

端午節に行ったビルでこのボックスがあり、ちょうど1個だけ空いていたので
中を覗いてみました。 

 

dav

正面にカラオケ用の機械があって、イスは2つ。その横に小さなテーブルが1個。
音量調節用なのかな、つまみが付いています。 
コイン投入口がありますね……支払いは現金?

 

 

dav

ヘッドホンもあるので、音楽はこれで聴きながら歌うんでしょうか?

 

mde

気になる料金ですが……テーブルの上にメニューがありました。

1曲=8枚のコインが必要と書いてありますね。そして、1コイン=1元とも。

どうやらコインの購入が必要な様ですが……コイン売り場は……ない?
日本だと大体横に、コインと交換できる自販機みたいなのがあるんですが、
ここでは近くにそれらしい物は、見当たりませんでした。

1元はコインもあるんですけど、代幣と書いてあったので、現金ではなく、
コインを利用しないといけないと思うんですが……。
どこでコインと交換するんだろう?

このボックスについて調べてみたんですが、多機能だそうで、カラオケ以外にも、
音楽を聴くだけとか、録音も可能で、ネット動画の配信も見れるんだそうですよ。

580745d5f28f6

面積は1ボックスにつき、2.56平方メートルと小型なので、エスカレーター前の
いわゆる隙間空間にも設置が可能な様に、設計されたんだそうです。
私が見たのも、写真の様に4個並んでエスカレーターの前に設置されていました。

普通なら、ここで『私も機会があったら試してみますね~』と結ぶ所ですが、
これに関しては、無いかな~。 やっぱりカラオケはみんなで盛り上がってこそ
楽しいんじゃないかと思うので。 (もちろん、人それぞれですけどね)

ちなみに防音ですが……外にかなり音が漏れてました。
(これが利用したくない1番の理由かな~)

筆:ふぁみ

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください