皆さんこんにちは、なついあつですね。
去年より夏らしい夏な気がするけど、毎年夏の記憶が妙に曖昧です。
去年まで毎年8月に帰省していたので、上海の夏<<日本の夏の記憶の方が強かったのかもしれません。
さて、私は食べることが好きです。
美味しいものを食べるなら、自分の生活レベルで可能な範囲で楽しみたいと思っています。
今回突然「食べたい」欲が強まったのは皆も大好きなあれ、「チーズ」です。
それもただのチーズではなく、「ブルーチーズ」いわゆるアオカビのチーズです。
たまたまスーパーで売っていた輸入物のブルーチーズがえらくおいしくてですね、月一のご褒美として買っているうちに、ふと他のブランドも食べてみたくなりました。
そんなわけでタオバオでポチポチ。
意外も意外、お値段はそこまで高くありませんでした。
(むしろ今まで買っていた輸入物の方が高級品だと知ることにw)
基本安価なもので100g/15-20元ほどです。
今回は、豪勢に3種類のブランドを飼ってみました。
以下、すべてタオバオ価格(2017年7月現在)となっております。
いかんせん素人なのでもし間違ったことを書いていたら教えてください!
●Danablu(デンマーク産) 100g/17元
ウィキ先生いわく、ロックフォール(フランス最古のブルーチーズ)の製法を模倣したもので、特有の辛みと塩辛さが特徴とのこと。
一口食べると独特のカビのぴりっとした風味と、塩気が口の中に広がります。
どちらかと言えばややぽろぽろと崩れる硬さなのでサラダなんかにかけるといいかなと。
どちらかと言えばややぽろぽろと崩れる硬さなのでサラダなんかにかけるといいかなと。
●BLUE CASTELLO(デンマーク産) 100g/28元
勝手から気づいたのですが、これ……同じダナブルーじゃない?
やばいかぶった、と思ったのですが実はコレ、ダナブルーのマイルド版とのこと。
確かにダナブルーより優しい味でマイルドになっていました!
初心者はここから入るのがオススメかと!
●Maytag BLUE CHEESE(アメリカ産) 200g/22元
安いな!!!いいじゃん!!という訳でお買い上げ。
アメリカでは有名なブルーチーズのブランドだそうです。
食べてみると、これ、ダナブルーより塩気が強く癖も強い!
ダナブルーより癖が強いので、さらなる刺激を求める方には是非こちらを!
ダナブルーより癖が強いので、さらなる刺激を求める方には是非こちらを!
そして、チーズに詳しい方ならお気づきかと思うのですが、これ全部ロックフォールというチーズですwww
世界三大ブルーチーズには、
ゴルゴンゾーラ(イタリア)
スティルトン(イングランド)
そしてロックフォール(フランス)
という並びなのですが、スティルトン・ゴルゴンゾーラが牛乳から作られているのに対して、ロックフォールは羊乳からできています。
羊の肉は癖があるのと同様、どうやら羊乳の方も癖が出るようです。
つまり私は、ブルーチーズの中でもかなり癖が強いものを買ってしまったということです。
無知故の結果ですが、今度はちゃんと他2つも食べないとですね。
ちなみに、食べ方としてはサラダに乗っけたり、パンに塗ったり、梨と一緒に食べたりと色々あるのですが、今回はロックフォールでゴルゴンゾーラソースを作りキノコに絡めて食べてみました。いやあめっちゃ美味しかったです。
あと桃と一緒にたべたり、蜂蜜(メープルシロップでも可)かけたりしたんですが、これはもはや一種の麻薬…止まらないのなんの!
癖が強いブルーチーズですが、蜂蜜をかけるとまろやかになり食べやすくなります。
あと桃の甘さが際立ってベストマッチ。おすすめです。
癖が強いブルーチーズですが、蜂蜜をかけるとまろやかになり食べやすくなります。
あと桃の甘さが際立ってベストマッチ。おすすめです。
上記の通り、かなり癖の強いチーズですので、ゴルゴンゾーラでも無理~!って方はお勧めできません。
舌が痺れるほどの刺激をお求めの方はぜひご賞味あれ❤
塩分強いので、食べ過ぎには注意で!
文章:ゆず
最近のコメント