【イベント】上海ComiCup魔都同人祭ってこんなとこだった!

 

 

やばいやばーい遅刻しちゃうッ!!!
11月24日、日曜日、パンはくわえてないものの、私は少女マンガの冒頭の女子高生のごとく急いでおりました。

遡ること前日・・・。
23日は上海ゲーム部一周年のお祝いピッツァパーティーでした。
顔見知りのメンバーとお話していたとき、ある話を持ちかけられました。
「上海の同人イベントに行きませんか?」
日本では意外と知られていないのですが、ここ上海には大きな同人イベントが年に何度か開催されています。
イベント名は「上海ComiCup魔都同人祭」!
(コミカップ?コミックカップ?どっちなんでしょうか・・・。)
で!まさかの明日~!明日やるの?マジで?!どうする!?

 

・・・・・・ねーちゃん、明日って今さ!!!

 

次の瞬間、私は二つ返事で「行きます!!!」と答えていました。
朝早くに用事があったのですが、そんなの終わってしまえばなんてことない、集合は11時ッ!!よしいける!!先に行けるか考えないで返事をしてしまいましたが、幸い大丈夫でした。
当日、ほぼ前情報無しでいったほうがいいだろうと、公式HPでは交通案内だけを見て出発。

で、ただでさえぎりぎりだったのに、乗り換える駅を見事に間違えてしまった私。それでもなんとか最寄り駅「漕宝路駅」に到着!
そして下車した瞬間、イベントはもう始まっておりました・・・。
駅のホームにレイヤー(コスプレイヤー)さんがいる!!!
アンコ先生が化粧してる!!!と気になりつつも、改札口へ。
結構な人がすでに来ていて、チケット売りの人をかいくぐりつつ、レイヤーさんも一般参加客も混じった人ごみをすり抜けて、出口の方へ。
恥ずかしながら方向音痴スキルが発動してしまい、早くも迷いそうになったのですが、イベント時にのみ発動できる「人が流れている方向へ進む」を使って会場方面へ。

日本なら、大きなキャリーバッグを持っている人を目印にすればいいのですが、ここ中国ではもっとわかりやすいことにレイヤーさんを目印にすればいいのがありがたかったです。
日本では更衣室で着替えることが会場からの要求だったり暗黙の了解であるため、このような光景は絶対に見れないですねえ・・・。
もちろん歩いている人の中には、グッズのパーカーや帽子を着たアニメ・漫画ファンだと一目でわかる人もたくさんいました。

人の流れに乗る!

人の流れに乗る!

駅から10分ほど歩くと会場に到着。
なかなか大きい会場です。
すでにお待たせしていたので、きょろきょろ探していたらチケット売りに「チケットいるか?」攻撃を食らいまくります。
なんとか会えて、先に購入してもらっていたチケットを受取ります。
23日、24日の二日間行われていましたが、1日券が35元、両日券が60元、と想像以上に安い!
私はてっきり100元くらいとられるのかと思っていました。
これなら最悪何も買わなくても全然楽しめます。
まず初めにびっくりするのは、チケットがカード仕様!これは全種類集めたくなりますね。

何この子可愛い…

そして、サークルの位置が載っているパンフレットはなんと!!豪華!!

ふつくしい…

 

サークルカットまでフルカラー!

サークルカットまでフルカラー!

早くも興奮を抑えられぬまま、会場に入って真っ暗な階段をヒイコラのぼると・・・・・・人多ッッ!!!!
レイヤーさんと一般客が半々と言った所でしょうか?
こんなにたくさんのレイヤーさんを見たのは初めてだったので、結構度肝抜かれました。

人の海です

人の海です

そしてこの日は雨が降っていたせいか、ムシムシする!
人の多さで湿気が半端なくて、汗までかいてしまいました。
しかし、そんなことを忘れさせるくらい会場で見たものは全てが新鮮!
スペースで売られているのは何も同人誌や同人グッズばかりではありません。
コスプレ用の長物に、オリジナル缶バッチ、そしてこれ輸入したのかな・・・って感じの公式グッズなど・・・。
撮るのを忘れてしまったのですが、なぜかレーションまで売ってました。あれ買えばよかった!

ちょっと欲しくなりました

ちょっと欲しくなりました


主張系缶バッチ 色々ありました

主張系缶バッチ
色々ありました

 

そして個人参加だけではありません。
dicosやローソンなどの販売系店舗も参加していたり、我がゲーム部でもプレイヤーが多数いるMTG、三国殺まで販売されていました!
小さなブースでプレイしているのが確認できました。

MTG発見!

MTG発見!

 

いろいろ回ってみたのですが、やっぱりレイヤーさんに一番興奮してしまいました。前半は恥ずかしさで声がかけられないことがあったのですが、後半は「あ!!!!●●だ!!!写真OK!?」みたいなハイテンションになってしまい、若干引かれていたような気がします。
そしてなぜかジョセフ(ジョジョ2部)のレイヤーさんから撮影後に塩まんじゅうもらいました(笑)
美味しかったです。

何故塩まんじゅうだったのか…

何故塩まんじゅうだったのか…

一番どのレイヤーさんが多かったのか、個人的なカウントで換算すると、ジャンル単位なら銀魂と中華系でしょうか。
銀魂はあちこちでいろんなキャラがいて、特に神楽ちゃんの多いこと多いこと・・・!
普通の神楽ちゃんから吉原編の神楽ちゃん、はたまた二年後神楽ちゃんとバラエティに富んでおりました。
中華系というか、三国志系のコスプレのジャンルがどうしてもわかりませんでした。どなたか中国で人気の三国志系ジャンルの名前をご存知でしたら、コメントください!
あとは、中国でも人気の作品(エヴァ、進撃、NARUTO)、旬の作品(ジョジョ、黒バス、まどマギ、ダンガンロンパ、キルラキル)やちょっと懐かしいアニメ(CCさくら、Dグレ)、特撮系などなど、その作品知ってるの!?とこっちがびっくりするくらいマニアックなジャンルのコスプレをしている人がいて、すごくうれしくなりました。

あと、お国柄、上海で携帯ゲームを持っている人を今までゲーム部以外で全く見なかったのですが、サークル参加の人がみんなそろって3DSやDSに夢中だったのがなかなか面白い光景でした。

こんなにやってる人いるなら私も持ってくればよかった!

こんなにやってる人いるなら私も持ってくればよかった!

 

柱にでっかいタペストリー!

柱にでっかいタペストリー!

 

3時間ほど回って、2Fと3Fのサークルは全て見ることができました。
参加したほかのメンバーはほとんど何も買わなかったそうですが、イベント特有の濃い空気を久々に吸った私はテンションがあがりすぎて、カレンダーとかシールとかいろいろ買ってしまいました。

今回上海の同人イベントに初めて行って、とにかく「オタク文化に国境はない」ということをひしひしと感じました。
いろいろお国同士の溝は埋まりませんが、こうやって内面からいろんなことを通してお互いのことをゆっくり知れたらいいんじゃないかなと思った晩秋の日でした。

(うまくまとまりましたかね?)

 

文章:ゆず

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください