Beat saber スコア・ランク計算式(flawless トロフィーを目指して)

 

どうもー、ちょびです。

 

今回はみんな大好きVRゲーム、Beat saberの攻略記事です。

興味ない人には全く興味ない記事ですが、早速行ってみましょう。

 

 

さて、Beat saberのスコア計算ですが、以下のようになっています。

最終スコアは、各ノーツ毎のスコアを全部足したものになっており、

「各ノーツ毎のスコア=(素点)×(コンボ倍率)×(modifier(オプション)の倍率)」

となります。

 

ひとつひとつ見ていきましょう。

 

○素点

素点はノーツの切り方によって点数が決まります。

ノーツを切った際に小さく数字が出ると思いますが、あれが素点です。

 

①切る前の振りかぶりの大きさ

90度振りかぶれば満点、満点だと70点です。

②切った後の振り切りの大きさ

60度振り切れば満点、30点もらえます。

③真ん中を切れているか

中心を切ると満点、10点もらえます。

 

これらがすべて満点なら計110点が素点でもらえることになります。

イメージですが、基本的に素点が低いときには振りかぶりがうまく行っていないことが多いです。

意識的に止めなければ振り切りの点数はもらえます。

また、107点とか微妙に110点に足りない点数のときは真ん中点が入っていないような気がしています。

 

○コンボ倍率

コンボがつながっていくと、素点に倍率がかかります。

プレイ中に右上に表示されている「×8」などがそれです。

 

切りが成功するごとにコンボゲージのメーターがたまり、MAXになると倍率が上がります。

倍率は×1→×2→×4→×8と上がっていき、最高で8倍です。

(厳密に言うと、×1から2回成功すると×2、そこから4回成功で×4、そこから8回成功で×8になります。)

途中でミスをしてしまうと倍率が1段階下がり、メーターも0からのスタートになります。

素点のMAXが110点なので、×8なら880点が1ノーツでもらえる最高得点になります。

 

○modifier(オプション)

詳細は省きますが、簡単なオプションをつけると点数が下がり、難しいオプションをつけると点数が上がります。

最高得点にするにはInsta fail(1ミスで終了)、Disappearing arrows(途中で矢印が消える)、Faster song(スピードアップ)を全部つける必要があり、

合計で×1.19倍になります。

ただ、このmodifierで倍率を上げても、後述するランクには影響しないようです(倍率を下げた方は影響する)

 

 

続いてランクの説明です。

曲をクリアするとランクが判定されます。

ランクはスコアによって判定され、最高がSSランク。

算出方法は、理論値(ノーミスで全素点が110点)を100%とすると、

100~90%でSS、

90~80%でS、

80~65%でA、

65~50%でB、

50~35%でC、

35~20%でD、

20%以下でEとなります。

 

普通にクリアするとAになることが多いですかね。

C以下は普通ならクリアできなそうですが、簡単になるオプションをつけてクリアすると出てきます。

 

さて、ここからが本題。

PS版beat saberにはトロフィーシステムが実装されていますが、

トロフィーの中で最難関とされているのがFlawlessのトロフィーです。

条件は「どの曲でもいいのでExpert難易度でSSランクを取る(オプション無効)」というもので、

現時点(2019/04/16)では0.6%しか取得していません。

 

これをどうやって取るか、という話をしていきましょう。

まず曲選定からですが、今の所一番Expertで簡単なのは[beat saber(曲名)]かと思います。

理由としては曲も短いしノーツ数も少ないし、譜面に難しいところがないからですね。

 

beat saberは267ノーツなので、

理論値は110×1+220×4+440×8+880×254=228,030になります。(コンボ倍率が上がるまでのところも計算するので)

SSランクは90%が条件なので、

228,030×0.9=205,227が取れればSSランクです。

大体の点数は覚えておくとモチベーションが上がりますね。

 

さて、考え方としては

90%を取るためには、110点の素点中平均99点が取れればいいので、

基本的には3桁得点を全部出せば取れることになります。

 

重要なのはミスをしないこと。

1ミスするとコンボ倍率が下がってしまうので、

×8から×4に下がると、880+440×7=3960で約4000点損することになり、条件が大分厳しくなります。

 

あとは切り上げる時にちゃんと腕を後ろに持っていって振りかぶるとかでしょうか。

細かい点については後で動画を上げたいと思います。

 

では今回はこのくらいで。

補足とか感想とかくれたらうれしいです(*´ω`*)

 

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください