こんにちは!
5月初旬に2020年度のアニメ部の活動日記をupしてから、気が付けば…
もう、2か月が経ってしまっていました。(月日が経つのは早いですね)
アニメ部(上海側)はコロナ終息後も、毎週活動を続けていますよ。
という事で、今日は、5月と6月の活動内容をup しようと思います!
——————————————————————————–
5月8日 < HELLO WORLD> 鑑賞&実況会
作品とは結構難解と言うか…主人公とヒロインの気持ちについていけない?
実況のコメントも、二人の馴れ初め部分で、どうしてお互いに惹かれあったのか
わからないってコメントが続出。
現実と仮想が交互して、時間軸も移動するから…わけわからんよ!
参加者の1名がすでに視聴済みだったので、みんなが?の所を解説してくれたから
随分助かっていたんだけど、それでも、?? が止まらない。
アナザーストリーを後日見て、補完できた部分もありましたが・・・。
衝撃のラストシーンでは… ( ゚д゚)ポカーン ??
実況としては、非常に盛り上がったので、それで良し!
————————————-
5月15日 <火の鳥2772 愛のコスモドリーム>鑑賞&実況会
火の鳥としては、1番最初に映像化された物で、1980年公開の映画。
『火の鳥が明らかにゴジラとかの怪獣ポジションな描かれてません?これw 』
『これ火の鳥なんですかw』
実際に鑑賞が始まってからは… 『シャアがいる』 『シャアだ』
池田秀一さんがロックと言う役で出ていたから、『シャア』って文字が連発。
(シャア好きだよね…みんな)
制作された時期もファーストガンダムと近いので、池田さんの声が、
まさにシャアそのものだったんですよね。
後年の火の鳥と比べるとストーリーもご都合主義的な部分が多いんですが、
お得意のスターシステムで、博士、ロック、ブラックジャックとかも出てきたし
手塚治虫ファンにはとっても嬉しい作品でした。
鑑賞後の感想…
『もう本当なんなのさ!最高かよ』
『火の鳥が暴れだしたときはどうなるかと思いましたが、終わってみれば
ちゃんと火の鳥だった』
——————————————–
5月22日 <アニメova バオー来訪者&ジョジョ3部 vol.1> 鑑賞&実況会
①バオー来訪者
この日に見た【バオー】は荒木先生初の映像作品。
『キャラが荒木先生っぽくない』、 『なんかみたことある作画ですね』
『wiki調べました。摩砂雪さんです』
なんてコメントをしながら、視聴を続けていると…
『先週に引き続きシャアがおる』、『中佐っていってた?』
もはや本名を言ってもらえない、池田さんがアフレコのキャラが登場。
この辺からバトルも始まったので、コメントも過熱ぎみに
『技の名前がいちいち表示されるのが妙に面白いんですがw』
鑑賞後の感想… 『見どころは博士でしたね』
…………………………………………………………………………
②ジョジョの不思議な冒険
タイトルに明記は無いけど、第3部・スターダストクルセイダースのOVA
(2000年制作の作品 TV版とは約15年の間か…)
承太郎の登場に
『おっさんやー』、『スタプラの手が思ったよりきれい』、
『こんな高校生いたら震える・・笑』
『じょうたろうのキャラデザだけちょっと違う気がするんだよね…爺とアブは
荒木先生らしいんだけど』
ストーリー自体は原作に忠実だったので、みんな気になるのはキャラデザとか
声とかばっかり。 3部はすでにTV版の放送もあったので、どうしても比べてしまう。
鑑賞後は、作品の感想よりもOVAの結末はどこまでなのか?(全7話だから)
実はこのOVAはシーズン2で、1が先に制作されていて、且つエジプト編だった
という話で盛り上がりました。
——————————————————–
5月29日 羊の丸焼き会の為、1回お休み
グルメ記事参照してください。
——————————————————–
では、また6月の活動報告で!
by ふぁみ
最近のコメント