(上海本部)2021年03月の活動記録

皆さん、はじめまして!上海ゲーム部のMaoと申します。

今月からブログ担当も持ち回りということになりましたので、初めて執筆させていただきます。

はじめに自己紹介をしておきますと、私は19年の11月から加入させていただいており、気づけばコロナ禍以降週2以上もゲーム部メンバーと遊んでいます。

個人としてもドイツ式の戦略ゲームを中心に、200タイトル以上所有しているボドゲファンです。

 

さて、上海もすっかり春めいてきましたね。

春といえば、お花見、グルメ、そして別れの季節でもあります。

上海ゲーム部は日本人駐在員部員が多く、任期というものが宿命としてついてきます。

だからこそ限りある期間をめいいっぱい楽しむ。それが私達のスタイルのような気がします。

3月も残念ながら2名の方が日本へと帰国したので、送別イベントを含めイベントが多めで、通常のボードゲーム活動がいつもより少なめでした。

今回のブログでは、まずはボードゲームのプレイ状況をご紹介し、後半で3月の楽しいイベントをいくつかご紹介しようと思います。

 

まずはなんと言っても今月の目玉はコチラ

■カルカソンヌ全拡張込プレイ

カルカソンヌ全拡張

いやぁ、写真で見ると壮観ですね。

カルカソンヌとはフランスの同名の街を舞台としたタイル配置系のゲームで、まずはやっておくべき2Cの一つに数えられています。(ちなみにもう一つのCはカタンです)

拡張が多いことが有名で、メジャー拡張だけでも10拡張、更にミニ拡張、特典拡張、ファン拡張などを含めると数十タイトルの拡張セットが世の中には存在しています。

今回は帰任される方のたっての希望で、私が所有する全10のメジャー拡張と1つのミニ拡張を入れて、遊んでみました。ちなみに、上海ゲーム部では帰任者送別イベントとして、帰任者の希望するゲームをみんなが無条件に付き合ってあげる「送別ゲーム」なるシキタリが存在しますが、実は今回の「全拡張込み」はカルカソンヌファンである私も長くやりたくてやれなかったことの1つなので、願ったりかなったりでした。

始めはこんな感じで平和にスタートしましたが

カルカソンヌやり始め (NXPowerLite Copy)

結果プレイに8時間以上かかり、最終盤面は床いっぱいに広がるこんな状態になりました。

カルカソンヌ全乗せ (NXPowerLite Copy)

子どものころであれば確実に親に怒られるやつですね。はい。

やってみて思いましたが、やはり素晴らしいゲームですね。ただし、全拡張込は多分もうやりません。長すぎます。笑。

【外部リンク:ボドゲーマ】カルカソンヌのゲーム紹介

carcassonne

 

次はこちらも送別ゲーム

■三国殺

同じく帰任者希望ゲーム。中国でもっともポピュラーなボドゲで、正体隠匿の殴り合いですね。笑

彼が初プレイのときは仲間を瞬殺する珍プレイを魅せてくれましたが、今回は彼に主君をやってもらいます。私は敵である逆賊のカードを引いたので、遠慮なく存分に倒させてもらいました😎

三国殺プレイ

ダブルピースがダサくて素敵ですね✨

【外部リンク:ボドゲーマ】三国殺のゲーム紹介

三国殺

そして、数少なかった3月定例会でプレイしたゲームをいくつかピックアップ

■クアックサルバー

クアックサルパ

ドイツゲーム大賞の戦略ゲーム賞であるブラックポーンを受賞した作品ですが、やってみるとそんなに複雑でもなく、すぐに理解できるゲームでした。

【外部リンク:ボドゲーマ】クアックサルバー

pic3942497

 

■エバーデール

エバーデール (NXPowerLite Copy)

2020年に日本語版が発売された。アートワークがきれいですね。ワーカープレイスメントと拡大再生産、戦略的なルールにも関わらず、世界観とコンポーネントが可愛くて素晴らしいゲームでした。

【外部リンク:ボドゲーマ】エバーデールのゲーム紹介

81Vw47IHMfL._AC_SL1500_

■レヴィアス

レヴィアス

日本のデザイナー集団が作っている「Kaiju on the earth」シリーズの第二弾。

怪獣側と政府側に陣営が別れて位置隠匿する推理戦略ゲームです。

前作の「ボルカルス」とはデザイナーもシステムも異なっているにも関わらず世界観をしっかり共有していて、感心しました。結局怪獣側が勝ちましたが、政府側もギリギリまで怪獣を追い詰めていいバランスでしたね。

【外部リンク:ボドゲーマ】レヴィアスのゲーム紹介

leviath

と、こんな感じで3月は定例会回数が少ないなりに、たくさんボードゲームをしっかりプレイしてきました。

 

さて、イベントが豊富な3月でしたが、3つほどご紹介します。

まず一つ目、こちらも帰任者送別イベント。帰任者の希望で唐装を着て豫園を散策、の予定でしたが、あいにくの雨天により断念。唐装だけ着てこちらも本人希望の貴州料理をいただきました。貴州名物のドクダミだけは賛否両論でしたが、美味しい料理でした。ちなみに私も大の苦手です。

tangzhuang

唐装にサングラスの写真はいかついですが、心優しい人たちばかりですよ!笑

 

次に、日テレのぐるナイでの人気企画ゴチバトルです。

ちょびごちちょびごちGM

上海料理で一人あたり200元の注文を目指すチームバトル。白熱の戦いでしたが、優勝チームはなんと一人あたり191元でかなりのニアピンでした。ちなみに最下位チームは300元オーバーと大外れ。ちなみに負けても全員分をおごる訳ではなく、商品券を持っている企画者Chobiさんが優勝チームだけにおごるというお得イベント。負けても自分の分を払えば済むので、全く損せずに全員が楽しめました。

※料理の写真もっといいものがなかったのかと探しましたが、全員が食べる&値段を推測するのに夢中でしたね😂

 

最後に、やはり春といえば花見🌸ですね。

上海でも桜の名所がいくつかありますが、その中でも最も有名な顾村公园にやってきました。

場所取り組の私は4時起きとかなり気合を入れて臨みましたが、全く競合なくいい場所を確保できたので、もう少し寝てればよかった思いました。

あいにくお天気としては小雨が降ったりやんだりとぐずついていましたが、桜が綺麗で大満足でした。

さくら1 (NXPowerLite Copy) さくら2 (NXPowerLite Copy)

hanamiBBQ

ちなみに公園にはバーベキュー場もあり、セットメニューで食材が全部コースで用意されていたので、手ぶらバーベキューを楽しんできました。もちろん予約必須なので、ご利用の際はお気をつけください。

他にも3月はテニス🎾、ダーツ🎯、ラーメン🍜、お泊りディズニー🏰など、イベント目白押しでしたが、紹介しきれないので、割愛します。

4月も楽しい予定が詰まっていますので、また次回お会いしましょう!

 

お知らせ

そしてそしてなんと!普段のボードゲームプレイが高じて、とうとう上海ゲーム部としてボードゲームを発売することにしました👏🏻

詳細はタイミングを見て告知させていただきますが、ブログの方ではこの制作に向けて行われたボドゲ制作コンペの様子を特別編としてお届けしようと思います。ぜひお楽しみに!

 

あとがき

今回のブログを執筆しながら、帰任されたお二人のことを思い出してちょっとしんみりしましたが、送別会で帰られる方から、「上海ゲーム部は参加を強制されることはないし、かと言って久々に参加してもいつもと変わらない感じで接してくれる、本当にいいサークル」とのコメントをいただきましたが、私も本当にそう思います。

別れは寂しいことですが、最近上海ゲーム部ではオンラインイベントがかなり盛り上がっていますので、帰国したメンバーとの交流も盛んになっています!

オンラインドミニオン、オンラインクイズ、そして3月末に発売されましたMonster Hunter Rize!そう、我々はボードゲームだけでなく、ゲームと名のつくものを全部しゃぶり尽くす勢いで楽しむサークルであることをお忘れなく。

帰国しても一緒に遊べるので、寂しさも半減ですね。

上海で遊びを探している方、ご興味ありましたら、ぜひご連絡くださいね!

 

 

 

 

 

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください