どうも、ゲーム部のおじいちゃん、ことEDです。初投稿です。
実は2年前くらいからゲーム部に参加させて頂いていたんですが、記憶力がないもので、はっきりといつからかはよく覚えていないんです。2日前くらいまでの事しか覚えていられないので。こんな私にブログを書けるだけの記憶が残っているのか?そもそもブログを書くことだって、CHOBIさんから連絡が無ければ忘れていました。
ほんとに今月私ですよね?
栄えある2022年1月の投稿を私のようなIT音痴で物忘れが激しい人間がしてもよいのか。
イヤ!よくない。まるで病気だ。このブログを書くのだって新しい事だらけで面食らっとる。
むきぃー!どうして人はこんなにも物を忘れてしまうのか!自分に都合のいい記憶しか残さないのか!
ポッと出てくる思い出は大体良かった事だ!何を怒ってたんだっけ?アレ?おかしいな。
思い出せない。きっと重要な事じゃないんだな。
所で、今月は西暦の新年を迎え、旧暦の大晦日で締めくくられる月。年始と年末が同時に存在する特別な月。
遠隔地での労働が年の半分以上を占める私ですが、そんな特別な月に上海で働けています。
なんてありがたい事でしょう。丁度この1月は定例会に全て参加できまして、自分でもブログを書きたいと思っていた所でした。
是也。
今年の干支は虎ですね。
ゲーム部が誇るMAOさん家の猫さんも虎のコスプレをしてくれました。かわいいねぇ。
このふぁさふぁさなしっぽ。家に帰って出迎える時にこのしっぽが天をピンと向いていて圧倒的な存在感を主張してくれる。
おとなしくお年玉(红包)のコスプレを着せられている動画もあるのですが、IT音痴なせいで載せ方がわかりません。これ以上難しい事を要求されたら発狂しそうです。もうよくわからない横文字は堪忍してください。
【定例会】
さて、今月の定例会では、色々なゲームを楽しむ事ができました。だいたい半年振りのゲームはどれも非常に楽しめました。
オルレアン
言語依存の少ない複雑なルールのゲーム。すきだね。
ブラウニーズ
ブラウニーを労働させてお金だけでは手に入らない価値を手に入れる。
ブラウニーは1ターンに一度行動できる。行動は以下2種類から選べる。
①カードの採取・加工(素材カード採取、一次加工品カード生産、二次加工品カード生産、建物建設と、どんどん価値の高い品物にカードを加工する行動。)
②カードの売買
建物以外のカードは手札となり、最大7枚まで持てる。
建物は、自分の所有建物となり、記載されたブラウニーの①か②の特定の行動が行える。(行動回数が増えるみないなもの)
こんなシンプルなルールなのだが、様々な手が考えられる。2人でしかやった事がないが、人が増えるほど幅広く対応できる手を考えていかなければならないはず。めっちゃすき。名作だと思う。かう。
ウィングスパン
有名ゲーム。アプリにもなっている。行動が複雑で、正直他人の状況まで把握することは困難。そして、能力の発動や、必要コストの支払いを忘れがちである。せわしない印象。そこそこおもしろい。
FURNACE
この単語、炉の建設の時に嫌というほど見た。なんでロシア革命やねん。ゲーム自身はオークションに様々な要素を取り入れた新感覚ゲーム。もうすき。買う。
ちょっとボドゲの事ばかり書きすぎて疲れた。
そんなあなたを癒すのは猫。こんなキュートな猫が飼い主が出張の時にはあずかる事ができて、帰るとあどけない表情を見せてくれる。
2020年10月1日(国慶節)産まれ!
マニフォールドガーデン
ボドゲばかり書いてきたが、ゲーム部ではもちろんあらゆるゲームが話題となる。脳が気持ちよくなる不思議なパズルゲーム。草に手を出す前にどうぞ。
PICTURES
与えられた難儀な道具で指定された写真を表現してください。
そして友人と正解を当てあいましょう。
以下に例示します。
積み木で
⇒
紐で
⇒
石で
⇒
難儀な道具で表現する大変さを痛感しましたね。
そんなささくれだった心にはやはり猫。
山東獅子猫の名の通り立派な鬣!
Fogsite 霧の迷宮の守護者に挑め!
1人が迷宮の守護者となり5x5マスの迷宮を作成し、探索者(3名)の脱出をはばめ!
探索者の苦悩が蜜の味という人にはお勧め。ただし、3度やって迷宮側が勝ったことなし。6x6とかもう少し難しくしたい。
上海に金沢カレーあるの初めて知った。
中国の新年は餃子を食べる。コスプレをする。
ツギハギだらけの物語
画像のアップロードとかブログの作成に苦戦してたらもう2時なんだけど😂
そんな深夜のテンションにおすすめなのがコレ。12行×12列の童話や、新聞記事等の文字媒体を10文字以内で繋がる様に切り取って何人かでわけわからんストーリーを紡いでいく。人が出してくる予想外の文章に思わず笑ってしまう。また、他の人の紙の元ネタも徐々に分かって来ておもしろい。邪知暴虐なんて出てきた日にはね。
アグリコラ
超有名ゲー。中国語版をMAOさん家で。翻訳してもらいながら何とかプレイ。面白い!私の家には英語版がある。買っておいて良かった。
コラ😊
突発で開かれる飲み会がたまにはあったりして。ゲーム部に入って確実に私の上海生活は豊かになった。
久々に子猫を育てるなんて事も体験できなかった。誘ってくれたらおしー(旧しょう)さんには感謝感謝。
さて、去年はなんだか色々充実したけれどもやろうと思ってやれていない事が残ったなぁ。ボドゲ作り・TRPG開催(GM)・マーダーミステリー会・ゴーカート(スピード狂の気があるなら是非)・密室脱出
年々体が思うように動かなくなってきて、無理がきかなくなって
もうだいぶおそくなって、ねむ。。
でも、これだけh
かわ
いい
最近のコメント