なんだか秋を一気に通り越して冬に季節が移ってきましたね。短い秋だけど芸術、運動、食べ物と色々と楽しい事がたくさんありますよね。
今回は観光をテーマにして日本人はもちろん、外国人にも人気の秋の京都めぐりをレポートします。
ちょっとした京都旅行気分を味わって頂ければ幸いです。
【二条城】
世界遺産にも登録されている二条城。徳川家康により建てられた城で本丸は火事で消失してしまっていますが、二の丸は今でも当時のまま保存されていて、御殿や内部の絵画などを見ると江戸という時代が確かにあったのだと実感します。庭園内に入って二の丸御殿前の門が力強くも豪華で思わず写真を撮ってしまいました。
二の丸御殿の中は写真撮影禁止で写真はありませんが、待合室から謁見の間、将軍の寝室までをじっくり堪能できました。
板張りを歩くので、カーペットを敷いてくれているとはいえ、この季節になると足が冷えます・・・
二の丸御殿の外観はこんな感じ。
ちらほらと紅葉している箇所もありましたが、まだ少し時期が早かったようです。
当日は天気が曇りがちだったのですが、本丸庭園に移動してからは一変して快晴に。
庭園内も一気に色鮮やかに感じられました。
小高い天守閣跡を登ってみると、庭園内を見下ろせます。紅葉がもう少し進んでいれば絶景だったでしょうが、ところどころにある紅葉がアクセントになっていて、これもまた良いかなと思いました。
見事に紅葉しているモミジもありましたよ。
【金閣寺】
続いて向かったのは金閣寺。正式には鹿苑寺といい、舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれているんですね。
金閣寺といえばアニメの一休さんを思い出しますよね。京都観光といえば金閣寺と清水寺は外せないところです。
二条城よりも北にある為か、紅葉が進んでいましたよ。
入場してからまず金閣を見せてくれます。当然観光客も一番集まっていて、写真を撮るのも一苦労・・・
しかし夕日に照らされて金色に輝く金閣はその苦労も忘れるほどの美しさでした。
二条城でもそうでしたが外国人観光客、しかも中国人が多いこと。中国語がそこかしこで飛び交っていました。日中関係の悪化なんてどこ吹く風、こうして日本に観光に来てくれることは喜ばしいことです。
まだまだ観光は続きますが長くなってしまいますので、続きは次回のお楽しみに。
文章:ヤス
最近のコメント