【素朴な】猫に人間の薬使って大丈夫?【疑問】

こんにちは、>1です。
猫飼いの人は猫の具合が悪い場合一度は思う事が
「人間用の薬を上げても大丈夫なのだろうか?」だと思います。

知り合いからは少量なら挙げてもOKとか
ネットで色々調べるとロキソニン(痛み止め)をあげたけど大丈夫だったとか
人用は駄目っという事も聞かれます。

という事で、調べてみました!!
前提としては「人用の市販薬を猫に与える」です。

まず、動物病院の薬はどうでしょう?
聞いた所、大半は人間用を使用しているとの事・・・・
ならば、いいんでないかい?っと思ったあなた!!
少しお待ち下さい。
獣医師さんたちが使っているのは「市販薬」もあれば
「市販薬以外」もあります。
しかも、猫や犬の動物に使用しても良い様に、
今まで検査研究をしてきた上での投薬です。

「市販薬」は「人間が用量と用法を守れば患者さんの判断で使用しても
効きめや安全性が保たれる薬です。」
そう・・・人間が!!です。猫や犬は想定外です。
しかも、「市販薬」は人間が反作用などを抑える為の薬を混ぜてたりもします。
例えば、風邪薬で有名な「アセトアミノフェン(バファリンなどに入っています)」ですが・・・
猫の肝臓はこの薬を代謝するのが苦手です。
少量でも摂取すると中毒を起こし、赤血球が壊れてしまい、
最悪亡くなってしまうこともあります。
また、ダイエットサプリなどのα-リポ酸は猫が摂取すると
少量でも重度の低血糖を起こしてしまいます。
α-リポ酸中毒は有効な治療法がなく予後が非常に悪いです。
漢方も猫にとって有毒植物であるキンポウゲ科が入っていると
嘔吐や痙攣が起こる可能性があります。

「じゃー犬も飼ってるから犬用の薬でも大丈夫かな」っというあなた!!
かなり注意が必要です。
バイトリルなどのニューキノロン系と呼ばれる抗生物質を仔猫に飲ませると
稀に網膜変性を起こして失明してしまうことがあります。
同じ抗生物質のドキシサイクリンという薬は、
猫に飲ませるときはしっかり水も一緒に飲ませてあげないと食道炎を起こしやすいです。
猫が内服薬を飲んだ場合、犬よりも食道内で停滞する時間が長いからです。

っと、ずらずら書いてみましたがまとめると以下のことが言えます
 ・猫への市販薬の投薬は自分判断ではやめるべき。
 ・どうしてもっという人はかかりつけの獣医師さんに聞いて
  OKな市販薬を教えてもらう。
 ・市販薬は猫の手の届かないところにしまっておく
という事になります。
猫の体調管理は飼い主さんの責任ですので
しっかり守って出来る限り長く一緒に居たいですね。

9212347

文章:>1

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: ,

Comments are closed.