【レゲー☆マニヤックス】番外編。おせちもいいけどドラマもね!?! ドラマで綴るゲーム史<ノーコン・キッド〜ぼくらのゲーム史 2013>

あけましておめでとうございます。

年末年始は飲んで食ってモンスターストライクで亀を狩ってと忙しい日々でしたが皆様はいかがでしたか?

食い過ぎて体重増加が心配です、、、。

 

今回は年末年始進行ということで趣を変えてドラマをご紹介。

 

ノーコン・キッド〜ぼくらのゲーム史〜 2013 テレビ東京

imgres

 

あらすじ

 

2013年、礼治はかつて父の代から営なみ、今は廃業した「ゲームセンターワタナベ」の店舗で一人、同級生の木戸や憧れの美少女・高野の事を思い出していた。

30年前の1983年、高校生の礼治はゲームに全く興味がなかったが、ゲームセンターにやってきた高野が『ゼビウス』をプレイする姿を見て、その姿に興味を引かれ礼治もゲームを始めてしまう。

(Wikipedia「ノーコン・キッド〜ぼくらのゲーム史〜」より転載)

 

このドラマのウリはなんといっても全てのゲームが実名で登場!年代変化とともにゲームも変化。

風営法のせいでゲーセンが経営難になっていったり、浪人中なのに受験寸前にドラクエ2が発売され追い込まれたり。

 

そしてこのドラマの凄いところはゲストにさらりとクリエイターが出たりするところ!

といっても2人しか出てませんが第一話で遠藤雅伸(ゼビウス、ドルアーガなどのプログラマー)、

更に第4話では堀井雄二(言わずと知れたドラクエシリーズのプロデューサー)の動く姿は相当貴重です!

 

 

劇中音楽は 砂原良徳! 

ゲームを舞台にしたドラマとまりんのニヤリとさせるテクノサウンドはマッチング良すぎ!

 

 

上海では既にDVDが出回っていますが(苦笑)日本では2014年2月4日にBlu-ray、DVDが発売されます!

 

ゲーム好きなら是非、見ていただきたいドラマとなっております。

item_eyecatch

 

春節に向けて見るドラマとして確保されてはいかが?

 

 

ではまた! アディオス!

文章:らし(餅が大好き。どこまでも大好き。)

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください