【帰国者だより】大阪モーターショー2013

あけましておめでとうございます。 昨年は上海で年を越した事がつい先日のように感じられます。月日が経つのが早く感じるのは年をとってきた証拠なんて言われますが、心は若くありたいですね。 私の心を若く保つ事の1つにゲームがありますが、良いクルマを見ることもその1つ。 もう昨年になってしまいましたが、大阪モーターショーに行ってきましたので、最新のクルマ事情をご紹介します。

入場するまでに30分以上も並ぶことになりましたが、無事入場できました。 早速見るぞーっと入ってみると、自衛隊の音楽隊の演奏が流れてきていました。よく聞いてみると初音ミクの千本桜。う~む、自衛隊も初音ミクを演奏する時代になってきたんですね。トヨタのAQUA(アクア)のCMでも千本桜を使うぐらいだから、ボカロもここまで進出してるんですね。

moto_001

 

モーターショーは市販車の紹介もありますが、コンセプトカーの展示や新車の先行展示がされている事が楽しみの1つですね。 ルノーのコンセプトカーはきれいな流線型で近未来を舞台にした映画やアニメに出てきそうなデザインですね。

moto_002

日産といえばGT-R。新型GT-Rの周りは常に人だかりです。写真を撮るのも一苦労。ピンボケですみません。

moto_003

さすがにトヨタは色々見せてくれます。
86のオープンコンセプトも発売されそうですね。スポーツカーの人気が落ちて個人的には残念な気持ちですが、通勤でも86を使っているところを見ると結構嬉しいです。たまに元祖86(AE86)を見かけることもあります。86は元々人気があるクルマですが、頭文字Dのクルマ業界への貢献は少なくないですね。

moto_004

CMで使われているピンククラウン。クラウンなんですけど運転してみたい・・・とはあまり思わないかなぁ。

moto_005

ダイハツは軽自動車でも広々と使えるように運転席からフラットにできるようにしていますね。ピラーレスで観音開きなので、大きい物も入れやすそうです。

moto_006

新型コペンはボディを着せ替えられるというコンセプト。ボンネットからフロントグリル、ドア、リアまで全部のボディが取り外し可能でボディカラーを変えれます。
これならこすり傷やヘコみができても簡単に交換できそうですね。修理とどっちがコストメリットがあるかですけど。

moto_007

moto_008

スーパー7ってまだ生産してるんですね。完全に趣味のクルマですが、一度は運転してみたいクルマです。

moto_009

今回のモーターショーで印象的だったのが一人乗りのクルマです。バイクのように重心移動するのではなく、操作はステアリングでするので、普通自動車を運転するとの同じ感覚なんでしょうね。
たしかに通勤したり、1人で移動するよりは燃費も良いでしょうし、いつかはこんなクルマが普通に走るようになっているんでしょうか。

moto_010

moto_011

moto_012

かなり個人的趣向に偏ったピックアップになってしまって申し訳ありませんが、ちょっとだけ未来を見たり感じられるイベントでした。
上海モーターショーも行ってみたいものです。

文章:ヤス

 

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください