あけましておめでとうございます!
新年2発目! そんな日に更新なんて、縁起がいいね!(やけになってます)
最近、ゲーム部のトレンドは「カラオケ」。
元旦にもゲーム部でご飯食べてから思わずカラオケ。
昭和〜平成初期縛りで懐かしい曲を熱唱してました。
お陰で喉はオカマちゃん状態、本日も日出郎ボイスです。
そして部員間ではコンシューマゲーム機を使い、自宅でどのように熱唱出来るかが熱く研究されています。
それもコレもこっちのカラオケはおねーチャンが横につくようなカラオケばっかりだから
そんなとこにいくと健全な我々としては目的がぶれちゃうんです。
で、議論の結果お得なのはWiiのカラオケではないか、ということに落ち着きましたが
そういえばファミコンのカラオケソフトで歌った記憶が蘇ってきました。25年以上前にw
カラオケスタジオ(バンダイ) 1987 ファミリーコンピュータ
その名も「カラオケスタジオ」!
カラオケボックスが流行りはじめの頃ですね。基本セットには20曲入っていますが
童謡、アニソン、アイドル歌謡、そして演歌とバランスよく?入れてくれていますw
さて、その中からまずは子門真人の名曲、はたらくくるまを歌いましょう!
ちゃんとテロップがリンクしています。画面も曲調に合わせてますw
1番を歌ったら終わりです。仕様です。
さて、次はマスクマン!
ヒーロー立ちしてますね〜 服に色がついてないと区別が付けられません。
ピンク色のはさとう珠緒?(違います)
サビの部分でデクの棒みたいに戦隊ロボットがまっすぐ降りてきます。
全くアクション性ありません。仕様です。
と、お家でカラオケが手軽に出来るナイスなソフトですが、流石に実機を見かけることは少ない、、、
そう思っていた時期が私にはありました。
なんと、だいぶん前に私の親戚宅で発掘されまして。
その家にはさらに8トラックカラオケ、PCエンジンのROMROMアンプまで発掘されるという
お前らどんだけカラオケすきやねん!とツッコミを入れたくなるようなお家でございました。
ということで部員全員にはこのソフトを配布して練習させようかと計画を練っておりますw
では今年一年、よろしくお願い致します!アディオス!
文章:らし(締めはサライ)
最近のコメント