~計画~
さてと。
僕はこの時を待っていた。
とうとう始めましたよ。
部員がデッキを作り始めましたよ。 僕の居ない所で!
以前にテーロス限定構築を5週にわたりやっていました。
その後、年末やらGPクアラルンプールやら神々の軍勢のプレリやらで
ちょっと目を離していました。
その間みんなのカード資産は増える一方。
基本的なカードの使い方を覚え始めたが…
すごいレアが手に入ったのに限定構築の自分のデッキの色に合わないから使えない。
使いたいカードを見つけたが、限定構築では手に入らない。
そもそもカード資産が貧相だから思い通りのデッキが作れない。
プレインズウォーカー手に入れたが色あわねぇよ。
そんな不満を抱え込みながら、とうとう皆が僕の居ない所で構築をやり始めた…
そして皆が構築の門をくぐってもらえたら次は実践演習ですね。
僕の中でのざっくばらんなレベル基準はこんな感じです。
超一流の構築
一流の構築
スタンがち構築
スタン構築
ブロック構築
コモン構築
ストレージ構築 ←今ココ
ドラフトデッキ
シールドデッキ
カジュアルデッキ
まずは構築まで持っていけました。
これからですよ。
~グリズリー会議~
さて。
みんながデッキを組み始めるところまできたら僕は何をしたらいいものか?
マジックの強さの要素を教えていくことですね。
じゃあ何から教えようかな
マナカーブか? 大事なところだ。
でも教えづらいし後まわしにしよう
じゃあテンポか? 大事だな。
初心者はこれだけであっという間に負けていくしな。
アドバンテージ? まだみんなアドバンテージは考えてない感じだな。
軽く盛り込んでみよう。
シナジーか? デッキを尖らすことを教えるのは基本だな。
これも教えよう。
よし!
まずは単純なカードの強さを教えてみよう。
マナクリ出しておっきい奴をポンポン並べてぐわぁーと
行くデッキにしよう。
除去されようが、次はもっとおっきい奴が出てくれば問題ないのだ。
なお、このデッキのお値段は「10元」
デッキリストはこの通り~
———————————————————————–
◆デッキ名 -タップしてマナだして生物出してアンタップしてタップしてマナが出て生物g…-
土地 24
13 森
11 島
生物 30
4 旅するサテュロス
4 キオーラの追随者
4 ケイラメトラの侍祭
4 地平線のキマイラ
2 ネシアンのデモロク
4 クルフィックスの預言者
4 ネシアンのアスプ
4 定命の者の宿敵
スペル 6
4 狩人の勇気
2 豚の呪い
———————————————————————–
このデッキの基本的な動きは、マナクリから出てきたマナクリでマナクリを出し、
大量のマナを確保します。
その後、 「クルフィックスの預言者」からぽんぽこ怪物たちが
わっしょいわっしょいしてきます。
相手が厄介な生物を出てきても、豚にして怪物達に
踏んづけてもらいましょう。
手札がなくなったら怪物化の出番ですが、その前に「狩人の勇気」と
「地平線のキマイラ」で手札とライフがわっしょいします。
相手の3ターン終了時に出てきた回避能力持ちクリーチャーを対処するのは
難しいことでしょう。
ざっくり6点パンチと6点ゲインと6枚ドローが炸裂するはず。
怪物化する前にゲームが終わる手筈となっていますが
終わらなかったら怪物たちが本気を出すことになります。
そして土地破壊大好きっこの僕的にはマナ加速からの
ネシアンのデモロクがいい味を出してくれるはず!
よし。
なんだかかっこいい教科書ができたぞ。
次回はこれの結果とかでも書いてみよう。
文章 グリズリー
最近のコメント