【キング・オブ・トーキョー】怪獣たちのサイコロ王者決定戦! 面白くてハマるw

マジック・ザ・ギャザリングの生みの親ガーフィールドがデザインした「キング・オブ・トーキョー(KING OF TOKYO)」をご紹介!

サイコロとカードを駆使して王者になるべく怪獣たちが闘う!
トーキョーを破壊してポイントを稼いで王者に! 他の怪獣を全部倒して王者に!
2〜6人で遊べ、ルールも簡単でボードゲーム初心者でも楽しめます。

kot01

 

各プレイヤーはゲーム開始時に選んだ怪獣となって王者を狙います。
王者(キング・オブ・トーキョー)の条件は、勝利ポイント20点に達するか、最後まで生き残るかのどちらかです。

各プレイヤーのターンは、以下の流れで行う。
(1)サイコロを振る
(2)サイコロを解決する
(3)カードを獲得する(任意)
(4)ターンを終了する

(1)〜(4)が終わると、次のプレイヤーのターンになります。

プレイヤーはサイコロ6個を振り、その中の任意のサイコロを2回まで振り直すことができます。
6個全てを振りなおしてもOK。1回目に振り直さなかったサイコロを2回目に振りなおしてもOK。
どのような組合せにしたいかを考えながら、振り直しを活用してサイコロの目を揃えていきます。

サイコロには1〜3の数字マーク、稲妻マーク、怪獣マーク、ハートマークが描いてあります。
数字マークは、「勝利ポイント」で、出た数字3つ以上揃うと、その数字と同じ数の勝利ポイントを得れます。
数字の1が3個あると1点の勝利ポイントを獲得。数字の3が3個あると3点獲得します。
4個以上同じ数字が出た場合は、4個目から1点ずつ加算されます。

稲妻マークは、「エネルギーキューブ」を得ることができます。
稲妻マーク1個につきキューブを1個もらえます。2個出てれば、2個もらえます。
エネルギーキューブは、カードを獲得したり、特殊能力を発動する時に消費されたりします。

怪獣マークは、「自分と同じ場所にいない怪獣を攻撃」することになります。
怪獣マーク1個につき1点のダメージを怪獣に与えられます。
怪獣のライフポイントが0になったら、その怪獣は倒され取り除かれます。

ハートマークは、「ライフポイントを回復」できます。
ハートマーク1個につき1点のライフポイントを回復できます。
怪獣のライフポイントの上限が10点なので、10点を超える回復はできません。ただし、特殊能力で11点以上にすることができます。

kot03kot06

怪獣たちは、トーキョーを支配している状態とそうでない状態に別れます。
攻撃の時に与えるダメージは、怪獣がトーキョーを支配「しているか」「していないか」によって以下の様になります。
・トーキョーを支配している場合は、トーキョーを支配していない怪獣全てにダメージを与えます。
・トーキョーを支配していない場合は、トーキョーを支配している怪獣にのみダメージを与えます。

トーキョーを支配できる怪獣は1体だけ。ただし、5体以上の怪獣が生き残っている場合は、2体まで支配することができます。
支配する怪獣は、攻撃を受けた場合、トーキョーを明け渡して、攻撃をした怪獣に支配権を譲る事ができます。そのまま居座ってもOKです。
このやりとりが戦略の一つになります。

トーキョーを支配すると3つの効果を受けます。
・トーキョーを新たに支配した時に、勝利ポイント1点を得る。
・トーキョーを支配している状態で、自分のターンを開始した場合、勝利ポイント2点を得る。
・トーキョーを支配している状態では、サイコロのハートマークの効果を得ることができない。

トーキョーを支配していると、勝利ポイントを獲得し続けられるが、ライフポイントの回復ができなくなる(カードによる回復は可能)。
さらに、支配していない他の怪獣からの攻撃を受けてしまう。これが結構痛いw

kot05

サイコロの解決(攻撃や回復など)が終わると、次にエネルギーキューブを消費してカードを購入することができます。
各カードには購入コストが書いてあります。怪獣の世界もお金(キューブ)が大事なんです!

カードは山札から3枚だけ表にして並べられています。その中から好きなカードを購入することが出来ます。
欲しいカードがない場合、エネルギーキューブ2個を消費して、表になってるカードを破棄して、新たに3枚表にして並べることができます。
カードが購入されたら、空いた場所に山札からカードを補充します。

カードの効果には、「保持」と「破棄」の2つがあります。
・保持カードは、ゲームに参加している限り効果を発揮します。
・破棄カードは、購入後ただちに効果を解決し、その後、カードを破棄します。

これらが終わると、ターン終了になります。
ターン終了時に解決されるカードの効果もあるので、それらも合わせて解決して、ターンの終了となります。

次のプレーヤーのターンが始まります。

あとは、ターンの繰り返しで、王者が決定するまでサイコロざんまいプレイです!

kot04

サイコロの目の揃え方とカード効果の活用をうまく組合せて、早く勝利条件を達成させることが重要です。
あとは、トーキョーを支配するタイミングと居座るタイミングの駆け引きが戦略に幅を持たせます。

サイコロを振ってワイワイ楽しめるゲームなので、まずは深く考えずにサイコロを振りまくりましょうw
慣れてきたら、カードの効果も考えつつ、戦略を練っていくと、さらに奥深い面白さが体験できます。

さらにさらに、拡張BOXを組込むと、怪獣たちがそれぞれ能力を持つことができるようになります。
これは、各怪獣の個性が備わることとなり、さらにゲームの多様性が生まれてきます。 

単純なルールだけど、噛めば噛むほど味が出るゲームです。

kot02

パッケージデザインやキャラクターデザインも素晴らしい出来上がりです。
キング・オブ・ニューヨークも出てくるらしいので、今後も楽しみなタイトルの一つです。

拡張は、「パワーアップ!」と「ハロウィン南瓜の大決闘 」があります。

 

文章:パンダ

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください