【MTG】グリズリー劇場②

 

 ~反省~

えっと。 前回作ったデッキで部長と対戦して見ました。

1戦目 何もできず負け

2戦目 マナクリだけ出て負け

以上。

今回学んだことがあります。

マジックするときは、マジック以外の事をしちゃいけん!

実は対戦したとき皆でドラフトをやるために集まっていたのです。
それで急かされて本来マリガンするところをマリガンせず、
デッキ組み立てにもかかわらず雑なシャッフルで終わり。

これをひっくるめると僕のプレイングが甘いということです。
マジックはシャッフルから始まり、シャッフルに終わるのです。

それをないがしろにしては、デッキ自体が機能せず
デッキに対して失礼。あと相手に対しても失礼。

正直この出来事は自己嫌悪に陥りました(´・ω・`;)ハァー・・・

まぁ過ぎたことは仕方がないこと。
これからは、こんな過ちを繰りかえさないようにしよう。

苦い思い出のこのデッキは早くばらばらにしてしまおうっと。

 ~厄介なキマイラ~

よくわからないこのカードの考察をしてみようと思います。

QI9zl86WxJ_JP

 

これの特徴を挙げていくと

1 相手は3/3バニラ以上のパーマネントを出せなくなる
2 単体除去を打たれても、これに変更できるため、他のクリーチャーを守れる
3 プレインズウォーカーに対応できる数少ない選択肢
4 5マナかかる
5 全体除去のコントロールも奪えるが、意味無い。
6 3点火力で死ぬ
7 こちらのデッキ的に3/3を奪われてもいい形にすれば一方的に得をする
8 クリーチャー且つエンチャントでもある
9 場に出ていればマナ要らずで、呪文のコントロールを奪える。

◆案1 コントロールに入れる

他の呪文をカウンター&除去で駆逐し、フィニッシャーを出される前にこれを出すと
相手はフィニッシャーを出せずに3点パンチをもらい続ける。

ただ、簡単に出したターンに除去られ、何もせずに墓地に行く可能性もある。

◆案2 3/3を奪われてもいい形にする。

壁をたくさん採用して3/3パンチを通さなくする。

フィナックスデッキで採用してもいいんじゃ!?

フィナックスも5マナじゃん…

まぁよほど有効に機能すれば入れてもいいのかも。
出した後にフィナックスとられても信心なければ脅威じゃないし
他のクリーチャーは除去ればいいし

◆案3 グルールチャームを使う

グルールの魔除け (赤)(緑)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「このターン、飛行を持たないクリーチャーではブロックできない。」
「あなたがオーナーであるすべてのパーマネントのコントロールを得る」
「グルールの魔除けは、飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれ3点のダメージを与える」

オーナーである全てのコントロールを得る。のですが、
相手がキマイラをコントロールしていると これ自体が奪われるので、
一回渡して、奪い返したあとに使う感じですね。

それをすると相手がキマイラと交換したパーマネントを奪い返すことができます。
そしてデッキも3色になります。
その上、相手が渡してくれないと使えません。

★キマイラの動き

相手の何かを取ってキマイラあっち行く

フィナックス出して奪われてキマイラこっち来る

グルールチャーム使ってフィナックス戻る

難しい上にメリットあんまりねぇ
そしてバウンスの方がまだ現実的であることに気づいた!

◆案4 バウンスを使う

うむ。
こちらに取り戻したあとに使えば、相手は手札が一枚減り、
こちらは一枚も減らない いいんじゃないか!?

これが奪われたあとでもこちらは気にせずにフィニッシャーを出せるわけだ。

バウンス呪文をピックアップしてみた。

静穏の天使(4)(白)(白)(白)
劇的な救出(白)(青)
分散(1)(青)
撤回のらせん(青)
航海の終わり(1)(青)
サイクロンの裂け目(1)(青)
ディンローヴァの恐怖(4)(青)(黒)
遠隔(1)(青)  & 不在(2)(黒)
シミックの魔除け(緑)(青)

サイクロンの裂け目、遠隔&不在、あたりが有効な相方か。
遠隔&不在ならアドも取れるしいいかもしれない。
採用するならほぼ入るんじゃ…?

◆案5 たくさん出して未知の領域に突入してみる。

うむ。 これが一番キマイラが輝く使い方に違いない。

ちょっとクローン系を抜き出してみました。

★クローン系

形態の職工/Artisan of Forms (1)(青)
クローン/Clone (3)(青)
前駆ミミック/Progenitor Mimic (4)(緑)(青)
宿命的心酔/Fated Infatuation (青)(青)(青)

これだけですが、宿命的心酔でトークンとして出した場合
居住で増やすこともできます。

★居住系

ドルイドの講話/Druid’s Deliverance (1)(緑)
天空の目/Eyes in the Skies (3)(白)
兵士の育成/Growing Ranks (2)(緑/白)(緑/白)
角呼びの詠唱/Horncaller’s Chant (7)(緑)
ディミーアの黒幕ラザーヴ/Lazav, Dimir Mastermind (青)(青)(黒)(黒)
根生まれの防衛/Rootborn Defenses (2)(白)
ヴィトゥ=ガジーの末裔/Scion of Vitu-Ghazi (3)(白)(白)
身分詐称/Stolen Identity (4)(青)(青)
隔離する成長/Sundering Growth (緑/白)(緑/白)
トロスターニの裁き/Trostani’s Judgment (5)(白)
セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice (緑)(緑)(白)(白)
ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage (緑)(白)
反射起こし/Wake the Reflections (白)
旅する寺院/Wayfaring Temple (1)(緑)(白)

 

うん。無理。

 

■結論

フィナックス入り、ライブラリーアウトデッキでバウンスを使用する。
タフネス皆高いので、3/3のアタックは通らないし、

厄介な割には結果を出せないカードであることが判明しました。

でも、だされたらすごい嫌な気がするんだけどなぁ
次はもうちょっと有用な考察をしていきたいものです。

■募集

これの考察をして欲しい!こんな記事書いて欲しい!
もうちょっと○○的な記事がいいんじゃないか?

こんなご意見あればありがたいです。

グリズリー

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください