【スロットカー】オリジナルコースってどう作る? コースデザインに挑戦!

基本セットで遊んだ後は、
オリジナルコースで遊びたいよね!

誰しも思う事です。しかし、オリジナルコースをどうやって作るのかが問題です。
どんなトラック(コースの部品)を揃えなければならないか。どれをどれだけ買い足せばいいのか。
紙と鉛筆でなんとなくやっていたんですが、やはり限界が。

おきまりのグーグルで検索してみるとありました。コースのレイアウトを作れるソフトが!
これで、素敵なコースデザインができちゃうかも〜

早速、ダウンロードしてインストール&起動!

Ultimate Racerというソフトで、機能が豊富です。
・Race Manager
・Driver Manager
・Slot Car Manager
・Statistics and Reports
Layout Editor(今回はこれをご紹介)

これらの機能が入っています。

このソフトは、スロットカーのシステムと接続して、様々なレース設定&管理、ドライバーやスロットカー管理などが行えます。
今回使用した「Layout Editor」機能は、オリジナルのコースレイアウトを作ることが可能です。

「Ultimate Racer」は、ホームページからソフトをダウンロードすることができます。
対応OSはWindowsだけです。試用ができます。気に入ったらライセンスキーを購入(20ユーロ)すれば、全機能が使えるようになります。

 slot02-01

 

Layout Editor(レイアウトエディタ)で新規を選ぶと、どのトラックライブラリーを使うか選択します。
以下の写真の通り、かなりのメーカーとシリーズが揃っています。
私は、Carrera DIGITAL 132シリーズの2レーンを選択し、コースデザインを始めます。

slot02-02

 

Layout Editorの使い方は簡単で、10分くらい使用すれば使えるようになります。
基本的に、左側に並んでいるトラックパーツをクリックすると、勝手につながってコースが伸びていきます。
カーブなど方向を選ぶ必要があるパーツは、パーツ上でマウスを左右に動かすと、カーブの向きが変わります。
希望する方向に向いたらクリックし、トラックパーツを設置していきます。

slot02-03

設置されたトラックパーツは、削除、挿入、置き換えなどできます。
また、マウスでトラックパーツを移動できますので、比較的自由にレイアウト編集ができます。 

slot02-04

ちゃんとコースが周回するように、レイアウトしていきます。

 

コースが完成すると、コースの仕様が確認できます。
以下の様に、コース全体の大きさ(設置スペース)やコースの各レーンの長さなどが表示されます。
これで、部屋に設置できるのか判断したり、各レーンの長さが同じになっているのか、コースの長さがどれくらいなのかがわかります。
また、使用しているトラックパーツの種類と数も見れますので、何が足りないかをすぐ把握でき、必要な部品を必要なだけ無駄なく購入することが可能になります。

slot02-05

 

こんな感じに出来上がるわけです。

slot03

このソフトがあれば、オリジナルコースのデザインも簡単にできます。

 

【紹介したソフト】
ソフト名:Ultimate Racer
値段:20ユーロ(試用もできます)
購入方法:ホームページからダウンロードし、ライセンスキーをホームページ上で購入。
URL:http://www.uracerweb.org

 

 

 

文章:パンダ

 

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , ,
Subscribe to Comments RSS Feed in this post

2 Responses

  1. Pingback: K

  2. Pingback: パンダ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください